記事一覧

お勉強の4日間

2013.09.10

大学職員のみならず、社会人たるもの日々是勉強なわけですが、私も先週の9/3(火)~6(金)の日程で開催されていた「東北地区国立大学法人等技術職員研修」に参加し勉強してきました。

この研修、その名の通り東北地区の国立大学法人や高専に勤務される技術職員の方々が、新しい知識・技術を習得し今後の業務に生かしていくための内容が盛り込まれた、非常に有意義なものでした。

今回はその内容について、ものすごく駆け足でご紹介してまいりたいと思います。

今回の会場は、山形大学工学部さん。
ファイル 1530-1.jpg
こちらは歴史的に見ても化学系が強い土地柄のようで、講演もその特色がはっきりと感じられる内容でしたが、私のような化学嫌いでも聞いてて楽しくなるような、興味深いお話がいっぱい。
今まで生きてきて「新しい元素(水兵リーベ、とかのアレ)を見つけて名前をつけよう!」なんて思い立ったことも無いんですが、こちらの成果によりひょっとしたらひょっとする、かも、らしい、ですってよ。

かと思いきや、「文章の書き方のコツ」なんて講演もあって、これまた興味深い、そして今の仕事に見事にマッチした内容。
先生のお話によりますと、今書いてる私の文章は...ダメダメです。
いつの日か、勉強の成果が現れますように。

と、話を聞いているだけでは終わらないのがこの研修。
2日目には「技術発表会」が行われました。

こちらはポスターセッションの会場。
ファイル 1530-2.jpg
やはり同じような仕事に取り組んでいる方の集まりとあって、活発な意見交換が行われていました。

3日目は「実技講習」の日。
山形大学の技術職員の方を講師に、全10テーマに別れ丸1日の講習を受けます。
情報処理から機械加工から原子分析から、実に幅広くテーマを設けていただきました。

私が参加したのはこちら
ファイル 1530-3.jpg
タングステン電極(Tungsten)と不活性ガス(Inert Gas)を利用したTIG溶接に初挑戦してきました。
これが私の初溶接。
ファイル 1530-4.jpg
「本当に初めてですか?」と褒められたのに気を良くして写真を載っけてみましたが、課題の難易度が上がった途端にとても見せられるものにはならず...。
やはり一朝一夕で身につくものではないですが、これをとっかかりに修練を積んでみようかな?

最終日の4日目は、講演と施設見学。
山大が誇る「有機エレクトロニクス研究センター」を見学させていただきました。
展示スペースに置かれていたのがこのテーブル。
ファイル 1530-5.jpg
照明があたってるんじゃないんです。
このテーブル(ガラス)自体が光ってるんです。

そんなこんなで4日間。無事研修を修了してまいりました。
お陰様で、今まで目を背けてきた化学系の最先端技術のお話を伺うことも出来ましたし、新しい技術の習得の取っ掛かりを得ることも出来ました。
また、他の大学を見ることで、改めて岩手大学の特色が見えてきた気がします。

日々是勉強、ですね。