記事一覧

らじおあいそとーぷ

2014.03.19

昨日開催されました「RI講習会」

RIって?
放射性同位体(Radio Isotope)の略で、ざっくり言うと「放射線を出すブツ」のこと。
岩手大学内にもRI総合実験室があり、そこでの実験を行う際であったり、また他の研究所(高エネルギー加速器研究機構や理化学研究所など)では立ち入りを申請する時点で、この講習会を受講している必要があります。

そんな訳で、毎年この時期に開催される講習会。
私も受講が必要な職員ということで、参加してきました。

この講習、なにせ扱うものが扱うものだけに、かなりキッチリした内容になっています。
まず開催にあたって挨拶に立たれたのが、理事(研究・環境担当)・副学長の小川先生。
ファイル 1669-1.jpg
お忙しい理事が直々に挨拶に来られる辺りにも、この講習会の重要さを感じます。

その後直ちに講習が始まります。
まずは
 放射線障害防止に関する法令
 放射性同位元素等の安全取扱(1)~法令編~
と題しまして90分。
(社)日本アイソトープ協会の吉田亨氏を講師に招き、RIがなんの法令で、どのように規制されているか、放射線の種類(定義)は?、届け出は?事故例は?測定するには?等々について、合わせて八十数枚にも及ぶスライドを使いご説明いただきました。
ファイル 1669-2.jpg

その後は
 放射線予防規定
として30分、岩手大学の規定について、RI総合実験室の杉島さんより、
 放射線の人体に与える影響
としてこちらも30分、保健管理センターの立身先生より講習がありました。

ここまでが午前の部。
以前この講習を受けたことが有る方(継続登録者)は、ここまでが毎年受けなければならない内容となっております。

今年初めての方(新規登録者)は、午後もみっちり。
手始めに、昼休み時間を兼ねて健康診断。
血、抜かれたらしいよ。

それからまた講習講習、また講習。
 放射性同位元素等の安全取扱(2)~放射線の基礎(前編)および計測器~
 放射性同位元素等の安全取扱(3)~放射線の基礎(後編)~
 放射性同位元素等の安全取扱(4)~RI総合実験室の利用について~
13時から16時40分までのお勉強タイムです。
ファイル 1669-3.jpg

途中司会を務める研究協力課の方より注意がありましたが、
遅刻は厳禁。退室も基本的には×。
そのような場合には、今回の受講完了を認められない。
別の機会に受けてもらうことになる。
とのこと。
当たり前っちゃあ当たり前の話。
聞き漏らしていい内容など無いのがこの講習です。

長時間に渡るお勉強タイム、薄暗い部屋、難しい話、、、ですが、睡眠学習も認められません。
それだけ扱いに注意が必要なRI。
正しく、有効に活用していきたいものです。