記事一覧

NEW COMER

2016.02.16

修論審査会について、昨日緑Bloggerから記事が上がりましたが、この修論や卒論を仕上げるため、一部の理系学部の学生さん達は足しげく通ったのではないでしょうか?電子顕微鏡室に(^^)。

その電子顕微鏡室に、最近、新しい仲間(装置)が登場したそうで…!それが、これ。

ファイル 2172-1.jpg

AFM。何の略か分かりますか?。エフエム秋田ではありません。

Atomic Force Microscope。
そう、原子間力顕微鏡のの頭文字を取ってAFMなのです。

高さ50~60cmのケース内にそっと納まっているこの装置が、最新型のAFM。かなりコンパクトなのに、かなり高性能だというのです。

ところで、AFM(原子間力顕微鏡)って何?どうやって測定するの?。
そう思われる方も多いと思います。もちろん、ワタシも分からず。

そこで、電子顕微鏡室担当の技術職員さんに解説していただいたところ、

ファイル 2172-2.jpg

AFMというのは様々な物質の表面状態を測定する装置だそうで、探針と呼ばれる小さな針のついたカンチレバー部分と測定したい試料とを究極に近づけると探針先端の原子と試料表面の原子との間に引っ張り合ったり反発し合ったりする「非常に小さな力」が生じるため、その力を計測すると表面の凸凹具合が分かるのだ、と教えていただきました。

ファイル 2172-3.jpg

なるほど、分かりやすい!
そして、こうやって装置の使い方だけじゃなく原理なども教えていただけると測定したデータの意味も良く分かりますねー。
ありがたいことです。

ところで。
実際測定したデータってどんな風に見れるのでしょうか?。
無理を言って見せていただきました。

ファイル 2172-4.jpg

「ちょっと待ってねー」
と、準備をしてくださるお二人の技術職員さん。

で、結果がこちら。

ファイル 2172-5.jpg

こんな風に鮮明に表面の様子が表示されるんだー!何と面白い!。
結晶の方向だったり状態だったりが、とても分かりやすいですね。

この新しいAFMは、新年度4月より本格稼働させるとのことでした。
ぜひ使いたい!と希望される研究室は、電子顕微鏡室までお問い合わせください。

また、お忙しい中、取材協力をしてくださったお二人の技術職員さん、ありがとうございました!。

◆岩手大学 電子顕微鏡室
 http://www.ciaiu.iwate-u.ac.jp/denkenHP/index.html