記事一覧

いよいよ開催、研究会(その2)

2014.03.07

さて、このように全国から人が集まる機会というのはそうそう無いものですから、その貴重な機会を存分に活用すべく設けられるのが、「情報交換会」です。
本研究会では、初日の発表終了後である3月5日(水)の夜に開催されました。

ファイル 1661-1.jpg
鏡開きをしていただいたのは、左から
野中実行委員長
高塚元技術部長
藤井学長
小川統括技術部長
次期開催校である、山口大の渡邉様
の5名の方々。

乾杯に先立ち、景気の良い音を響かせてくださいました。

こうして始まった様々な情報交換。
例えば
ファイル 1661-2.jpg
これはウマイ!
アレまた食べたい!!

であるとか、参加機関の方々より頂いた全国各地の銘酒など(お心遣いに感謝申し上げます。大変有難うございました)の
ファイル 1661-3.jpg
これは飲みやすい!
こっちは品があって!!

であるとか。

いやもちろん、日中の発表に関することとか、こうした研究会で知り合った全国の仲間達と旧友を温め合うとか、実に有意義な時間が流れました。
 
 
さて研究会の日程は今日まで。
三日目の今日の日程は、視察会(シンポジウム)。
来週で発生から3年を迎える東日本大震災の被災地である、岩手県沿岸を訪れます。
このシンポジウム、当初は40名で計画していましたが、希望者多数のため160名まで枠を拡大しての実施となりました。
やはりこの機会に一度目にしておきたい、という方が多かったようです。

予定では、8時に盛岡発、19時に盛岡着となってはいますが、なにせ行く先は沿岸被災地ですから、何があるか読めません。
それに加え、今日は「みちのくSLギャラクシー」の出発式が釜石で催されているそうで、混雑も予想されます。
さらにさらに、今日は岩手でも比較的暖かめな沿岸でさえ、予想最高気温が2℃と大変厳しい寒さとなっていて、路面状況の悪化も考えられます。

しかしながら、実際3年前の同じ時期に、このような寒さの中地震が発生した事による、画面や文字などでは伝えきれない辛さを、身を持って体験なされていることと思います。

予定通り、無事に工程を終え帰還されることを願っています。
 
 
さて、3日間に渡り開催されてまいりました、「実験・実習技術研究会inイーハトーブいわて」の様子を駆け足でご紹介してまいりましたが、最後に運営に携わられた岩手大学の皆様、また全国各地よりご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。