記事一覧

今日の舞台は4丁目

2019.02.19

街路灯を巡る旅。今日はいよいよ国道46号を渡り、
舞台は上田4丁目、そう理工学部キャンパスへ。


これまで2度、学内の街路灯について触れてきまして、
学内の街路灯を巡ることがなんだか楽しくなってきていますので
ファイル 2922-1.jpg
この街路灯を間近に眺めた時には、
なんだか感動してしまいましたね。
「おぉ…。あれが…。」という、言葉にならない喜び。


ちなみに、この街路灯があるのは、
理工学部1号館前、という結構人通りの多い場所なんですが、
そこで、人目もはばからずひとしきり感動に浸ってから、
キャンパス(街路灯)巡りを始めまして、
早速目に飛び込んできたのがこちら。
ファイル 2922-2.jpg
総合教育研究棟(化学系)南棟近くで見かけたこの街路灯。
学内ではよく見かける「電灯:球形、ポール色:深緑」
の街路灯だと思ってしまうんですが…。


この街路灯の電灯部分。
少しズームしてみますね。
ファイル 2922-3.jpg
お分かりになりますか?
よく見かける球形の街路灯ですと、
球体の真ん中に電球があるんですが、
このタイプは真ん中部分が電球にはなっておらず、
従来電球がある部分を中心として、
4方向に向かって電球が配置されているんだと思うんですよね
(今度、点灯時に撮影したものを紹介します)。


この形状で思い出すのが、先日ご紹介しました
自然観察園で見つけた、この街路灯。
ファイル 2922-4.jpg
電灯部分の上半分もポール部分と同じこげ茶でまとめられた
この街路灯の色違い版なんじゃないかな、と思うんです。
たぶん、電球の設置位置も同じではないかな、と。

総合教育研究棟(化学系)は比較的最近改修を終えたはず。
ということは、学内で新しく設置する街路灯は、
この形式が採用されているんでしょうか。

ふと辺りを見渡しますと、
昨年5月に開所しました銀河オープンラボ前の街路灯も
(僕が見た感じでは)同じものだと思います。
ファイル 2922-5.jpg
やはりこの形状の街路灯は、
比較的最近設置された街路灯に見られるタイプなんでしょう。
ふむふむふむふむ。
しかしながら、何と言うかこの形状の街路灯は、
全体にスマートな印象を受けるんですよね。
主ッとしてる、と言いますかね、
球体部分が小ぶりな感じがする、と言うか…。
そのあたりは実際にサイズを調べてみないといけないな。




ん?
あれ?
「最近設置された」と言えば、
年明け早々に緑先輩がこんな記事を書いていました…。


「新」


記事の後半部分です。
北水の池付近に何か
「新」しいものができそうな気配がする、と。
で、たぶんそれは街灯だろう、と。
そのような内容でございます。

最近設置された街路灯があるんなら、
「見せてくださいっ!」
と思うのが今の僕…!
早速46号を渡り、いざ植物園に向かわねばならぬ!
いざ!


と、いうところで、
残念ですが(?)本日はここまで。

次回、(緑先輩に先越されていなければ)
北水の池のほとりの件、
そして理工学部で見つけた街路灯の続きをば!
ではでは。