記事一覧

今日から後半

2020.07.01

今日は7月1日。

2020年も前半分が経過したわけなんですが、
「え、もう!」
そんな思いでいっぱいです。


さて、兎にも角にも今日から1年の後半が始りましたが、まずはこちらの内容から呼びかけてみます。

みなさ~ん、
エコバッグ持ってますか~!

そう、今日からレジ袋が全面的に有料になります。

購入品を入れるのに便利だったレジ袋。
タダで貰えたレジ袋。
ゴミ袋にも再利用できたレジ袋。

そんな、みんなが使ってたレジ袋。
みんなが使っていたからこそ、大量に出回っていたレジ袋。
そんなレジ袋削減の大きな一手が打たれました。

しばらくは、コンビニやスーパーなどで
「エコバッグ忘れた!」となり、
無理やりかばんに詰めたり、
頑張って手に持ったり、
不承不承にレジ袋を購入したり
することがあるでしょうけど、自前の袋をいつも携帯する新しい生活様式に順応していかないといけませんね。


さて、そんな7月1日ですが、出勤時にこんな立て看板を見かけました。
ファイル 3249-1.jpg

大学院入学試験

あれ、今日入学試験なんてあったっけ?
確か普通(と言っても概ねオンラインですが)にカリキュラムが組まれていたはずだけど。

と思い、大学HPの大学院入試情報を探してみたところ、確かに今日は、大学院(修士課程)推薦入試の実施日となっていました。

なってはいましたが、岩手大学の4年生で、同系列の修士に推薦で進学希望の場合は、書類審査での判定となるそうなので、今日実際に試験を受けるのは、他大学からの入学希望者ということになります。

すると対象者がグッと少なくなるようで、試験会場案内の掲示もこんなふうに
ファイル 3249-2.jpg
結構あっさりした感じになります。

他大学での入試である上、コロナ対策も、と、何かと気を使う試験になったかと思いますが、実力を出し切れたことを願っています。


さて、掲示板つながりで、構内の廊下の掲示板を見に行ったところ、季節を感じるこんな掲示が貼られていました。
ファイル 3249-3.jpg
どちらも国際課主催のグローバルビレッジイベントの告知でして、
左は、来週に迫った七夕の日に開催される「オンライン七夕まつり」
右は、来月開催予定だったが中止になってしまった「盛岡さんさ踊り」を踊ってみよう
というイベントになります。

どちらもコロナ対策ということで、オンラインでの実施となりますが、こんな状況下でも工夫をこらして色んなイベントを企画・開催される努力に頭が下がります。
盛り上がるといいですね。


しかし、7月といえば七夕かー。
しかし、7月に入ったということは、例年ならさんさ本番まで一ヶ月かー。

例年晩冬~梅雨時期にやっていたイベントの類がほとんど無くなっているうえ、授業の日程もずれているので、ますます時の流れに鈍感になってます。

2020年も、もう、後半か。。。

いると思って見るといる

2020.06.30

こんにちは。
紺Bloggerでございます。

時折、街で芸能人を見かけることができるかどうか、
みないなことを話している時に、
「いると思って歩いてなければ見つけることはできない」
というようなご考え方を目にすることがあります
(…僕だけかもしれませんが…)。

この考え方、僕は結構好きでして。
東京等にでかける時には(最近めっきり機会は無いですが)、
「いる!」と思って歩くようにしています。


さて、それと同じ考えのもと、
僕が歩き回っている場所がありまして、
それが
ファイル 3248-1.jpg
北水の池であります。


もちろん芸能人はおりません
(時折農業教育資料館に有名な方がいらっしゃることはありますが)。
じゃあ、何をいると思っているか、と言えば、
主に「カメ」「ザリガニ」「魚」です。
……話が長くなってきました。


で、「いる」と思って歩き回っておりますと、
やはり見つけられるもので。
最近の大発見としては、
5月頃水を抜いたはずの北水の池なのに、
結構大きなサイズの魚を!!
しかも単体ではなく群れで!!!
見つけることができました!!!!
その写真がこれです!!!
ファイル 3248-2.jpg
…ほら、赤く囲んだ部分、
黒い何かが見えませんか?ほら!ほら!!


って…騒いだところでね…見えませんよね…。
雨降ってましたしね、遠かったし…。

見えるんだけど、撮れない。
いるんだけど、伝えられない。

という日が幾日か続きまして、
見えるんだけど、撮れない・写らないことに
もやもやしていた日が続いていたんですが…。
そんな昨日のことですよ、
とうとう…とうとう…
ファイル 3248-3.jpg
結構はっきり撮れましたよ!!
赤く囲んだ部分、いるでしょ!?
複数の黒い、流線形をした何かが。

いるんですよ、ちゃんとね、いるんですよ!
やっと…。
やっと…こうして伝えられましたよ。
ふふふふ…。


と。
いい気になってもいられない。
この魚…どこから来んでしょうか…。
高松の池から流れてきた?
高松の池から北水の池までの経路はどうなってる?
魚は通れる?
ってか、高松の池以外の可能性は?
ファイル 3248-4.jpg
等々また色々と疑問が湧いてきまして…。
ちなみに上の写真は南築山麓部分の流入口。
小さな魚(?)が見えます。

そんなこんなで
また、色々と調べてみたいと思っております…。

進撃の…

2020.06.29

年1ペースでカモシカが入構する大学となりつつある本学ですが、
先日、教職員向けにこんなメールが回ってきました。

「盛岡市内でイノシシの目撃について情報が寄せられましたので、
十分ご注意いただくようお願いいたします。」

といっても、本学からは少し離れた盛岡市内某所での目撃情報なので、
イノシシ氏が直接岩大に入構してきたわけではないのですが…。

いかんせん、目撃されたという場所は住宅地であり、
大きな国道があって車通りも多く、商店や飲食店もそれなりにありまして、
本学の教職員も学生さんでもその付近にお住いの方が確実にいるであろう地域。

さらに、盛岡市内中心地や駅からもそう遠くなく、
足取りによってはそのまま街中に移動してもおかしくない場所でした。

ファイル 3247-1.jpg

そんな知らせを聞いた後だと、
見慣れた大学の敷地内の景色も、
何か出没するんじゃないかって予感すらしてしまいそうです。

今年は…なんというか…当たり年?なんですかね?
野生動物の皆さんが大胆に人里へ繰り出したくなる時期なのでしょうか。

それともコロナ禍で人間の外出が減ったから、
どうしたんだろうと様子を見に来てる…とか…?

冗談はさておき、イノシシに遭遇した時の対処については、
岩手県のホームページに載っていました。

https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/shizen/yasei/yaseidoubutsu/1005474.html

慌てずにゆっくりあとずさり…
頭ではわかっていても、いざ遭遇すると、取り乱す己の姿しか想像できません…。

せめて「何もひどい目にあわせたりしませんよ」という
意思だけでも伝えられる方法があればよいのですが…。

「バウリンガル」みたいに「イノリンガル」とかあればなぁ…。

カモシカ氏は人間に危害を加えることはあまりないということで
そこまで怖くなかったのですが、
イノシシ氏はさすがにちょっと遭遇すると危険な要素もあるので
(そうめったにあることではありませんが)
外出の際、特に徒歩や自転車などの場合は
車や自転車だけでなく、念のため周りの様子にもお気をつけくださいね。

リモートセミナーの裏側

2020.06.26

梅雨、ですねー。
しとしとと降る雨。
時折強めの雨音に驚いたりしますが、久しぶりにしっかり降っている印象です。

ファイル 3246-1.jpg

とはいえ、九州の方々を含め、全国的に大雨が予想されてますし、どなたさまもお気を付けくださいませ。

さて。
昨今の岩手大学。
少しずつ対面のものも増えてきておりますが、相変わらず学生さんの授業等はオンライン形式で実施されており、また、セミナーや講演会などもオンラインでの開催が予定されております。

で、オンラインのセミナーなどと聞くと、我々、動画配信サービスサイトで日常的にたくさん紹介されているので、なんとなく誰でも手軽にどこでもいつでも、みたいな印象が強いかもしれませんが、実際は

ファイル 3246-2.jpg

様々な機器を接続し、映像や音声の質を試し、部屋の照明の明暗を調整し…と、細かな準備が必要になります。
↑は、そのオンラインセミナーの準備の一幕。

セミナー当日は、無事に配信できるよう願ってます!

ところで。

ファイル 3246-3.jpg

我らの生命線ともいえる中央食堂。
工事のために閉店していたようです。
そうか、そういうことか。
何か、食堂が混んでて、利用者数が増えてる?って思ってたんですが、そういう事だったんですね!
しかも工事は今日までとのこと。

来週からの中央食堂は、どこか何かが新しくなるのかも!

児童と危険とアイテムと

2020.06.25

先週の初めごろに東北北部も梅雨入りしていたらしいですが、あまりそんな素振りが感じられない日々が続いてきました。
昨日までは。
今日の夕方からは天気予報に傘マークが並び、いよいよ本格的な梅雨の季節がやってくる感じですが、そんな梅雨の合間のとある日に、植物園内にはにぎやかな声が響き渡っていました。

その声のもとは、こちらの皆さん
ファイル 3245-1.jpg

この日は、近く(道のりにして1.2km)にある小学校の1年生の皆さんが、遊び&学びにやってきていたのでした。

近くの広場(自啓寮跡の石碑前)には、先程とは別のクラスのみんなが小さなグループを作って腰を下ろし、おもいおもいに何やら観察してる様子。
ファイル 3245-2.jpg
なにか面白いものが見つかったかな?

こうした学外からの子どもたちといえば、昨年9月に来てくれた幼稚園の年長さんたちがいましたが、ちょうどその世代が、小学校に進学してまた来てくれた、という感じになります。

そんな視点で見てみると、
カラー帽子が紅白帽になり、
遊び着が運動着になり、
背丈も伸びたのかな?
と、色んな所で成長が感じられます。

こうした子どもたちの学習の場としての機能も有する、岩手大学です。


ということで、子どもたちもたくさん訪れる岩手大学の、そのへんの道端に潜む危険。

それが、アメリカオニアザミ。


またか。。。
そう思われるかもしれません。

いや、私も前回、話を描ききらぬまま最終回を迎えざるを得なかったマンガのような結びで、今シーズンのこのネタを終えるつもりでいました。

あとはぼちぼちそのへんを見て回りながら、見つけたら除草剤をかけて、特に記事にもせずにおしまい。
そう思っていました。

ところが小学生の取材の帰り道、ぼちぼちそのへんを見て回っていたら、とんでもないやつを見つけてしまったのです。

ファイル 3245-3.jpg
(周りも緑色なので、補助線を入れました)

おおよそですが、写り込んでいる乗用車(プリウス)に乗った人の目線の高さくらいまで育っているではありませんか!

しかもこんなのがそのへんにウヨウヨと。

前回40cmの個体を「大型」と呼んでいましたが、それを遥かに凌駕する恐るべき大きさ。
まさに超大型個体です。

コイツらと戦うために、私は新たな武器を入手しました。
(♪テテテテーン)
ファイル 3245-4.jpg
先端が細い金属製の、スポイトみたいなやつのおっきいやつー

※※※
これについて、コメントよりご質問が寄せられていたので、お答えいたします。

前回使ったの(左)は、アクリルの接着剤(商品名:アクリサンデー接着剤)に付属していたやつです。
そして今回の(右)は、100均で入手した詰め替えプリンターインクのボトルです。

先に使用感を書きますが、茎に注射するように使うならば、左のほうが良かったです。大きい方は金属管も太いのでうまく刺さりませんでした。
ただ、液の補充は大きいほうが楽です。手袋をしての作業になるので、パーツの小ささや、容量の少なさ(補充回数の多さ)はネックになります。
※※※

この新たな武器を持って、改めて構内を目を凝らして歩いてみると、まぁいるわいるわ。
道端やら、草むらやら、校舎脇らや
ファイル 3245-5.jpg
こりゃ一人で見きれん。
どうしたものか、、、と思いながら農学部敷地内で作業中、見知った職員さんと遭遇。
枯れたかどうだか見てくれる、ということだったので、事後観察をお願いすることにしました。
こうして仲間が増えてくれると、助かるなぁ。

こんな感じで、特殊な武器を操り、鬼(薊)と戦い、滅することを目指す集団の物語(あれ、なんだか聞いたことがある気がするぞ?)

今後の活躍にご期待下さい!

ページ移動