記事一覧

現場に急行!

2009.03.24

今日は寒いんです。
寒いと、体を丸めてしまい、自然と地面ばかり見ちゃいますよね?。

でも、これじゃいけないな、と思い直し、上を見てみると・・・・。

ファイル 253-1.jpg

えーと。
何かひらひらと動いているのが見える。

ファイル 253-2.jpg

何かが枝に引っかかっている、ようです。
でも、何かが分からん・・・・。なんだ?。

そこで、何が引っかかっているのか?を確かめる事に。

ファイル 253-3.jpg

向かった先は、木の枝がよく見える教室です。
階段は、もちろん一段飛ばしでダッシュ!。
が、すぐに息切れ。膝カクカク。

ファイル 253-4.jpg

フラフラになりながら教室にたどり着き窓の外を見てみると、そこには・・・・。なんと・・・・。

ファイル 253-5.jpg

ゴミ袋でした(;^_^A 。
どうやら強風で舞いあげられた模様。

建物からはちょっと離れている樹ですから、枝打ち等の機会じゃないと取り払うのが難しいでしょうね・・・・。
とはいえ、こんな高さまで舞いあげられるなんて、ちょっとビックリです。

同窓会

2009.03.24

昨日は、合計1,586名の学生が修了・卒業を迎えました。
改めまして、おめでとうございます。

さて、岩手大学では各学部で同窓会が組織されており、昨日は学位記などと一緒に、その同窓会の入会申込書が配布されたかと思います。
その同窓会の名称は、
・七友会(人文社会科学部)
・北桐会(教育学部)
・一祐会(工学部)
・北水会(農学部)
となっています。

今回はそのうち工学部の同窓会館である一祐会館を訪ねてみました。

昭和63年竣工なので、もう築20年を経過していますが、2階の湾曲した出窓や目の揃ったタイル壁など、あまり古めかしい印象は受けません。
ファイル 252-1.jpg

建物内は、会議室が大・中・小の三室と資料展示室があります。
このうち大会議室は集中講義や学会などで足を踏み入れた学生さんも居るのではないでしょうか?
ファイル 252-2.jpg

特徴的な2階の出窓の内側は、この様なベンチになっています。
ファイル 252-3.jpg
ひなたぼっことか、いいなぁ...

こちらは資料展示室です。
部屋に入ると、壁に掛けられた歴代工学部長のお写真が出迎えてくれます。
ファイル 252-4.jpg
正直、威圧感がすごいです。

一角には、木造校舎の時のものでしょうか、「岩手大学工学部」と書かれた木製の看板や、「機械工学第二学科」のプレート、ミュージアムにあってもおかしくなさそうな装置類、そしてタヌキなどが展示されています。
ファイル 252-5.jpg

このほかにも工学部の前身である「盛岡高等工業学校」の校旗であるとか、工学部の旗、いわれのありそうなツボや昔の写真など、なかなか歴史を感じるものが多数展示されていました。
今年の卒業生の名簿が載っている同窓会報「北杜」も歴史の1ページとしてここに納められることでしょう。

各同窓会のホームページへは、岩大ホームページリンク集から辿ることができます。