記事一覧

今週末は岩大へ!

2018.10.26

こんばんは。紺Bloggerでございます。
今日は秋晴れ。大変に気持ちの良い盛岡でした。
ファイル 2850-1.jpg
さぁ、ということで、
桃色先輩がお伝えしました通り、
いよいよ第69回不来方祭ですよ!
今年のテーマは「遖(あっぱれ)」とのこと。
こんな漢字あるんだなぁ…。よく知ってたなぁ…。すごいなぁ。


1枚目の写真でこれみよがしに映っているステージ。
今、こんな感じになっております。
ファイル 2850-2.jpg
ファイル 2850-3.jpg
絶賛前夜祭真っ最中。
学生の皆さんはもちろん、
帰宅途中らしき高校生の皆さんも足をとめ、
不来方祭の幕開けを楽しんでいます。


不来方祭は明日27日、28日が本祭

これは、今週末は岩大に行かねば!


さらに!
明日27日はオープンキャンパスも実施します!!
研究室の様子や、カリキュラムのことなど、
学生生活や研究活動について知るチャンスです!!
不来方祭で、学生の皆さんの活気に触れ、
オープンキャンパスで教育・研究内容に触れられる!
なんて…なんて充実の週末!
ファイル 2850-4.jpg
総合受付は9:15オープンです!
これは、岩大に行かねば!!


さらにさらに!!!
岩手大学ミュージアムでは、
「りんご エネルギー 天気 豆で、世界とつながる岩手大学」
―企画展「文部科学大臣表彰受賞教育研究2018」を開催中!!



岩手大学を代表する教育研究活動の一端に直に触れるチャンスです!
体験したり、触ったりできる資料も多数展示中!!
ファイル 2850-5.jpg
僭越ながら担当職員による展示解説も実施中!!!
そして、明日、明後日は16時まで開館しています(いつもは15時)!!!!
この機会にぜひ、ぜひ岩手大学の教育・研究活動の面白さに
触れにいらしてください!!!


これは…これは…もう今週末は岩大に行くしかないのでは!?
多くの皆様のご来学を、心より心よりお待ち申し上げております!!!

見守られつつのプレゼン練習

2018.10.10

ここは、理工学部のとある一角。

ファイル 2838-1.jpg

大人がどーんと見守る中、スライドの前に一人立ち上がっている学生さんの姿。緊張感高まる雰囲気に見えますね。

一体何をしているのか、と言うと…

実は、コンテストに向けたプレゼン練習の最中だったんです。

ファイル 2838-2.jpg

どのスライドの時に何を説明するか。
まずは箇条書きにまとめ、一度流して説明したのち、最初の写真のような状況で、一枚ずつスライドを投影しながら、内容と説明があっているのかなどを確認するので…2人体制のメモ書き状態(^^;;)。

大変だけど、コンテスト当日に不安と緊張で内容がすっ飛んじゃうより、練習段階で不安材料をつぶしておく方が絶対いいですもんね!頑張れー!(^^)。

ファイル 2838-3.jpg

後半、かなりプレゼンのポイントが絞られてきたみたいで、受け答えもスムーズに変わってきていました。

学生さんを見ていると、こういうの見込みの部分がすごく早くて驚かされます。

コンテストまで、あと何回か練習するようなので、いろんなアドバイスをもらいつつ、頑張ってください!(^^)。
応援しています!

約1か月ぶりのさんさ踊り

2018.09.07

昨日緑Bloggerが紹介した通り、現在、学生センター棟で
 「平成30年度電気関係学会 東北支部連合大会」
が開催されました(今日まで)。

こういった学会では、各参加者間の交流や情報交換を目的とした懇親会が開催されることが一般的です。
また、その懇親会は、開催地の食材を使った特徴的なメニューや地酒・地ビールといった地元の特色を生かして参加者に喜んでいただく様もてなすのも常だったりします。

その懇親会で、

ファイル 2818-1.jpg

岩手大学の学生サークルによるさんさ踊りが披露されました。
実に1か月ぶりとなるさんさ踊り。
気が付けば秋を感じるこの頃ですが、太鼓や笛の音、掛け声を聞くと夏の暑さがよみがえってくるような、そんな気がします。

ファイル 2818-2.jpg

会場入り口からステージへ進み、

ファイル 2818-3.jpg

整列の後、いざ披露!

ファイル 2818-4.jpg

盛岡の祭り文化を、笑顔でご紹介する学生さんたちです。

さんさ踊りの掛け声「サッコラチョイワヤッセ」は「幸を呼ぶ」という意味があるんですよと紹介したりフロアで参加者共々輪踊りをするなど、会場の雰囲気は一つになりました(^^)。

ファイル 2818-5.jpg

元気でしなやかな踊りをカメラに納める方もおり、素敵なおもてなしの時間になったように思います。

ちなみに、この懇親会では、学生サークルによる岩手の地酒紹介コーナーもありました。学生さんも一緒に学会を盛り上げるって、なかなか良いですね(^^)。

取材のためですよ。

2018.08.27

皆さん、岩手大学トップページ、お知らせ一覧、8月12日掲載分、ご覧になりました?!
https://www.iwate-u.ac.jp/info/news/2018/08/000949.html

さんさ踊り同好会の面々が、あの笑福亭鶴瓶さんとももいろクローバーZさんが出演する番組、
「桃色つるべ~お次の方どうぞ~」に出演しました。
というあのニュースです。

詳細は上記リンク先と、9月8日の岩手での放送をご覧いただくとして、今日のエキスでは番組収録についてご紹介します。

時を遡ること二月半程。
6月初めころに、とある筋よりこんな情報を耳にしました。
「鶴瓶さんとももクロが来るらしいよ。
 さんさがテレビに出るらしいよ。」

何だと!?

これは、岩手大学に関する情報を、あんなことからこんなことまでつぶさにご紹介する、この「岩大エキス」のBloggerとして、見逃すわけには参りますまい!
という強い責任感に突き動かされた私は、収録当日、小雨そぼ降る中、会場となる第二体育館に向かったのでした。

その責任感があまりに強すぎたのか、私が到着した時には収録スタッフさんと大学の担当者さんしかおらず、その担当者さんと
「役得だよねー」
なんてお話をしながら待つこと数分、今回のゲストとなるさんさ踊り同好会の面々が会場入りし、座る位置を確認したり、名札を付けたりの準備が始まりました。
ファイル 2809-1.jpg
場所としては、いつも練習をしている見慣れた体育館ですが、自分らに向けられたライトや三脚、これから出演者が座るために揃えられた椅子、そして浴衣などなどに緊張が高まったのか、
「あ、名札にM2(大学院2年生)って書いちゃった」
(当人はM1)
とか、

おもむろに太鼓の練習を始めたり
ファイル 2809-2.jpg

とか、なんだかソワソワした感じが伝わってきました。

その結果、なんか表情が硬かったり、やたらとおちゃらけたりした集合写真が撮れたのでした。
ファイル 2809-3.jpg

その緊張感も、もしかしたらこの頃がピークだったのかも?
と思えるのが、
収録スタッフの人数が増え、
照明が灯り、
マイクが頭上に用意され、
あとはメイン出演者の到着待ち、
というこのタイミングだったんじゃないでしょうか?
ファイル 2809-4.jpg
 
 
そして、
「ワ~、体育館だ~」
・・・・・
・・・
 
 
続きは放送をご覧いただくことにして、
収録中は写真を撮るのもはばかられたので、この場で出演者の皆さんの姿はご紹介できないんですが、そのかわり(?)確かにこの場に鶴瓶さんとももクロさんが来たんだぞ!
という証拠代わりの
ファイル 2809-5.jpg
サイン入り岩大浴衣。

いやー、なかなか身の入った取材でした。

暑気と熱気

2018.08.09

全体説明会と並行して、各棟内では研究室公開が行われています。

ファイル 2800-1.jpg

「どうする?どこみる?」
と相談するのは木陰の下。暑いですからね。熱中症にお気を付けください。

ファイル 2800-2.jpg

配布資料の中には、本学のパンフレットや各学部の資料等入っているようです。学部ごとに配布物も変わるようで、全学部制覇する方もおられるとか?(^^)。

ファイル 2800-3.jpg

各研究室の公開では、こういった演示実験が見れるほか、

ファイル 2800-4.jpg

お揃いのポロシャツでお出迎えするなど、諸々の趣向を凝らしているようですよ。

ファイル 2800-5.jpg

外では、熱中症予防の観点から無料の飲み物も配られていますので、お気軽にお声掛けください。

ページ移動