記事一覧

まさにゲリラ

2015.06.18

おとといから何度か盛岡周辺におとずれる豪雨、
滝沢農場にも爪跡を残していったようです…。

実習で育ててる野菜たちも、無傷というわけにはいかなかったみたい…。
ファイル 2001-1.jpg

折れたりたおれたり埋まったりしおれたり…

短時間で大量に雨が降ったので、低い場所がだっぷり水溜りになったそうです。
あられ?ひょう?も降ったようで、
葉っぱに穴が空いた苗もありました。
おまけに風も強くて近くで落雷もあったようです…。

春からなかなかまとまった雨が降らなくて土も乾燥ぎみだったので、
恵みの雨になればよかったのですが…。
なかなかうまくいかないものですね…。

何より、上田からほんの10km離れただけで
こんなにも雨の降り方が違うものなのかと
いまさらながら驚きを隠せません。

ファイル 2001-2.jpg

今日も時々雨がぱらついてちょっとハラハラでしたが、
どうにか実習の時間には晴れ間も見えてくれました。

今日は予定通り作業をすすめる班もあれば、
まずは豪雨のダメージからの復旧、という班も。

中には「リカバリーは難しい」と判断して
急遽種まきからやりなおした班もあったみたいです。
傷が浅いうちにすぐ対処するって大事ですよね。



なんだか豪雨でやられちゃったお話ばかりだと気持ちも沈んじゃうので、
ちょっとお口直し。

ところ変わってこちらは上田キャンパス内。
ファイル 2001-3.jpg
雨が似合う植物といったら、やっぱりあじさいですね。
そういえば梅雨入りはいつになるんだろう…。



そして…
ファイル 2001-4.jpg
あ、これってもしかして…

もはや岩大の夏の風物詩のひとつと言っても過言ではないでしょう。
今年も始まったようです!
(定植作業を見られなくて残念…)
ファイル 2001-5.jpg

今年も高く育つといいなー!

「マボロシ」だけど「ゲンジツ」

2015.06.02

それは今日の「総合フィールド科学実習」でのできごと。

ファイル 1989-1.jpg

ん?
太陽が…2つ?

いやいや、よく見ると…

ファイル 1989-2.jpg

反対側にもかすかにもう一つ!

(ちょっと画像補正したらどうにか見えました)

なんとも不思議なこの太陽、
「幻日(げんじつ)」という現象なのだそうです。
読んで字のごとく「幻の太陽」があるように見えます。

Wikipedia先生によると…
雲の中に六角板状の氷晶ができていたり、
その氷晶の向きやら太陽の高度やらのいくつかの条件が
うまく揃うと見られる現象のようです。

(私にはこれが限界です…)
(ごめんなさい物理が大の苦手なんです)



さて、不思議なことに、
この「総合フィールド科学実習」の時間って
空に何か不思議な現象が起きることが多い気がします。

そうそう、去年は虹が二重に見える日がありました。
5月9日、ちょうどGW明けくらいですね。

ファイル 1989-3.jpg

先輩いわく
「こういう現象、5~6月によく起きてる」とのことで、
エキスの過去記事をさっと見返してみると
彩雲もやっぱり6月上旬に見られたようですね!

不思議なことが起こりやすいのは初夏の空、ってことなのかな?

なんじゃ!こりゃあ!

2015.05.14

関東地方では30℃を越える真夏日らしいですが、盛岡は暑くもなく寒くもなく過ごしやすい気候が続いています。
今日は風が強いかな?

ファイル 1975-1.jpg

さて、先日の記事で桜さんが紹介していた「ハンカチの木」

ワタシには、ハンカチというかティッシュに見えちゃうんですがね・・・
「ティッシュの木」じゃあカッコ悪いか・・・

さてさて、農学部にはもう一つ変わった木があるんですよ。
以前からエキスをご覧頂いている方は、もうピーンときましたよね。

コレ↓
ファイル 1975-2.jpg
ファイル 1975-3.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
くくりつけられたプレートはクイズになってた。
ファイル 1975-4.jpg
あッ!
ヒントっていうか・・・
答えじゃん。

そう。
「なんじゃもんじゃの木」
ハンカチの木はその見た目が不思議ですが、こちらはその通り名が不思議。
名前は変ですが、とってもキレイな木ですよ。

じゃあ、プレートめくったらなんて書いているのさ?
ファイル 1975-5.jpg

ヒトツバタゴ。
・・・ふーん。

なんじゃもんじゃの木は農学部4号館南側にあります。
まさしくこれからが見頃です!

ハンカチのような。。。

2015.05.11

岩大エキスをご覧のみなさま、こんにちは。
先月末から岩大エキスもゴールデンウィークをいただいておりましたが、
今日から通常更新に戻りますよ♪


さてさて、今日は毎年この時期に話題になるあの植物のお話。
岩手大学ホームページのニュースにも掲載されていますが、
構内にある「ハンカチの木」が見頃をむかえているとのこと。

実はワタクシ、まだ一度も実物にお目にかかったことがなかったので、
昼休みに農学部まで散歩に行ってみました。
ファイル 1972-1.jpg

「ハンカチの木の場所は、農学部附属植物園の中にある
 農業教育資料館の横にあります。」


…ということで、農業教育資料館のまわりをウロウロ。

「……どこかな??」


ウロウロ、ウロウロ。。。


ひょっとして茂みの中なのかしらと、茂みをガサガサ。
すれ違う方々に不思議な目で見られながら、くるくると周囲を見回していると…

「あっ!!コレ?!」
ファイル 1972-2.jpg

ワタクシ、「ハンカチの木」と聞いて、てっきり人の背丈ほどの可愛らしい低木を想像し、自分の目の高さより下ばかりを見ていたのが間違いでした。


「ハンカチの木」、最初から自分の目の前にありました。
見てください、コチラ(写真左側)です。

ファイル 1972-3.jpg
でっかーーーーーい!!

樹高は何メートルあるでしょうか?農業教育資料館の屋根に届く高さです。
(後で調べましたが、生長すると樹高20mに達し、幹の直径は1mにもなるそうです。まだまだ大きくなるんですね!)

ファイル 1972-4.jpg

確かにこの白く垂れ下がった部分がハンカチのように見えます。
近寄って観察してみると、この白い部分はどうやら花ではなく葉のよう。
花の本体が2枚の白い葉に包まれているような形をしています。

綺麗ですね!

ファイル 1972-5.jpg
見頃は1週間程度とのことですので、みなさま、ぜひ農学部まで足を運んでみてくださいね♪

軽装励行(いわゆるクールビズ)まであと2日

2015.04.28

こんばんは。
紺Bloggerでございます。


あー・・・暑い。
ここ数日の盛岡は、
4月にも関わらず20℃を越える気温で、
もうね、暑いったらありゃしない。
何度「夏か!」と思ったか…。


さて。
そんな気温ですから。
岩手大学のキャンパスを彩る花々も
ソメイヨシノに負けじと、
次々に花開いています。


ファイル 1971-1.jpg
カンザンのおおぶりな花は、
ソメイヨシノにはない魅力がありますし。


ファイル 1971-2.jpg
ドウダンツヅジも
かわいい花を咲かせています。


ファイル 1971-3.jpg
ヒツジの近くのしだれ桜は
まだまだ見頃が続いていますし。


ファイル 1971-4.jpg
至る所にスイセンが咲いています。


そうそう。
ウコンザクラも開花したとの報告もあります↓。
「ウコンザクラ(鬱金桜)が開花しました」


既に緑先輩がお伝えしておりますとおり、
明日は「平成27年度岩手大学構内桜めぐり」です。

ソメイヨシノは正直見頃を過ぎたと思っていますが!
いつもなら5月中旬ぐらいにならないと
花開かない花々が咲き誇っていますので、
お近くの方もそうでない方も、
春のキャンパスを散策しにいらして下さい♪


さてさて話は変わりますが、
明日から岩大エキスはゴールデンウィークに入ります。
次回の更新は5月11日(月)を予定しております。

少し長いお休みになってしまい、恐縮ですが、
ゴールデンウィーク明けも何卒よろしくお願いします~。

ページ移動