記事一覧

冬支度

2012.12.04

「あっ」
という間に日が落ちる今日この頃。
ファイル 1328-1.jpg
12月ですしね。
昨日、レギュラー復帰した茶bloggerも言ってますが。
「12月だ」って言うだけで、寒さが増強される気がします。
鍋が美味しい季節です。


わたくし。
採用されてからずっと事務局棟におりますが。
事務局の職員に冬の到来を強く感じさせる、
雪国ではお馴染みのアイテムがございます。

それがこれ。
ファイル 1328-2.jpg
雪かき用スコップ。

もうしばらくすると。
雪かきローテーション表も貼りだされ、
総力を挙げて降雪時に備えます!!


冬が来ますねぇ。

昨冬は
コタツを出さずに
乗り切った・・・。

果たして今年は
・・・乗り切れるのか・・・・・・。

自然の造形

2012.11.30

今朝もさむかったぁ・・・
それもそのはず、今朝は今季一番の冷え込みで盛岡市内でも-4℃
いよいよ盛岡らしくなってきた感じです。
 
通勤途中の道ばたでは落ち葉には霜がついて・・・
ファイル 1326-1.jpg
 
北水の池には薄氷が張って・・・
ファイル 1326-2.jpg
 
 
おおー!!
今年も見事!シモバシラ。
ファイル 1326-3.jpg
ファイル 1326-4.jpg
 
雪がつもると見えなくなるし・・
かといって氷点下にならないと結氷しないし・・
 
つまり今しか見られない!
 
寒いけど、なんかテンション上がってきた!
 
このレア感(春の桜みたいな感じ)がいいのかな?
 
 
シモバシラは農業教育資料館西側。ココにあります。
ファイル 1326-5.jpg
「要チェックや!」

空き家

2012.11.09

各色Bloggerが代わる代わるお伝えしたくなるほど、大学構内は秋らしい色遣いに変化しています。

ファイル 1312-1.jpg

それに併せて、地面を飾る落ち葉の量も着々と増加中。職員さんたちが定期的にお掃除してくださるのですが、数時間経つとこの状況。
とはいえ、落ち葉を踏んでカサッとする感触は、なかなか楽しいものです。子どもたちも、落ち葉を踏んではキャッキャしている様子。

ファイル 1312-2.jpg

地面だけではなく、生垣の上にふんわりと乗る落ち葉も風情があります。

と、そんな中、とても珍しい落ち葉を見つけました。

ファイル 1312-3.jpg

蜂の巣付き。だけど、蜂の巣はすでに空き家になっていました。
長さ20センチほどの葉に、直径4センチほどの蜂の巣。とても小さい巣なのですが…この形に近づくのは、なかなか勇気のいることでした。

しかし、空き家だとわかると観察をしたくなるもので

ファイル 1312-4.jpg

巣の根っこ(という表現が正しいかどうかは分かりませんが)の様子や、葉脈の一番太い部分(主脈とか中央脈とかいうようです)に固定しているな、など、しげしげと見つめてみたりして。

巣の色が鮮やかな黄色で特徴的なので調べたところ、「キボシアシナガバチ」という種類の蜂の巣のようです。アシナガバチというと攻撃的な印象なのですが、こんなきれいな巣を作るとは…驚きました(^^)。

とはいえ、まだ住人がいる巣もあると思います。
落ち葉が増え、枝の陰に蜂の巣を見つける等があると思いますが、容易に近づいて刺されないようにお気を付けください。

一人グラデーション

2012.11.06

秋雨が身にしみる構内では、見頃を迎えた銀杏があったり
ファイル 1309-1.jpg
無情感を漂わせるカツラがあったりと、様々な秋模様が展開されていますが、やはり紅葉(こうよう)と言ったら楓(カエデ)の木ですよね。なにせ紅葉(モミジ)とも呼ばれるくらいですし。

その楓ですが、見事に色づいたものもあれば
ファイル 1309-2.jpg
このように、まだまだ青々としているものもあり、
ファイル 1309-3.jpg
そのグラデーションを楽しむことができます。

しかも、一本で。
ファイル 1309-4.jpg

なぜか一部分だけ紅に染まった楓の木。
なぜ?
日当たりの関係か?とも思いましたが、下の写真を見ると、ある枝から出ている葉っぱだけが紅葉しているようです。
ファイル 1309-5.jpg
うーむ、生命の神秘ですね。

林、復活?

2012.09.24

今年度が始まった頃、第一体育館横の林が突如伐採され、見通しが良くなったことに驚いた方もいたのではないでしょうか?
ファイル 1269-1.jpg
(12/4/27)

あそこ、どうなるんだろうなー。と思いつつ一夏を超えてみたところ、こうなってました。
ファイル 1269-2.jpg
見事に生い茂った雑草。
もしゃもしゃです。

しかしこの雑草、ただの雑草かというとそうではなく、一角にはこのように
ファイル 1269-3.jpg
ジャパニーズハーブの代表格(?)、紫蘇が生えてました。
自生...だよなぁ。こんな場所だし。

それから、左手でまさに青々と生い茂って、ゆうに2メートルを超える高さまで成長したあの植物。
力強い雑草だなー、なんて思ってたら、実は雑草ではなくてですね、アレの根本の位置は下の写真
ファイル 1269-4.jpg
でいうと、一番手前の切り株の所。
ファイル 1269-5.jpg
つまりこれは雑草ではなく、えーっと、雑木?

雑木林が復活するのも、遠い未来の話じゃないのかもしれません。

ページ移動