記事一覧

秋葵の花

2011.09.07

秋葵が黄色い大きな花を咲かせたよ、と情報提供いただいたので、早速取材に行ってみたのですが、

ファイル 983-1.jpg

蕾。。。
 
取材に行った時間帯が夕方と遅くなってしまい、その上 雨だったせいもあるのか、すっかり閉じてしまっていました。残念。
 
花は見られませんでしたが、立派な実はごろごろと実っていました。

ファイル 983-2.jpg

あまりに立派すぎて、本当に秋葵ですか、と聞いてしまったほどです。
バナナピーマンでも、シシトウでもありませんよ。

ファイル 983-3.jpg

ぐねぐね、ぐるぐる。自由奔放によく育った、
秋葵(おくら)です。
 
収穫して長さを測ってみたら、

ファイル 983-4.jpg

本当にオクラですか、と改めて聞いてしまうほどの長さ。
はぁ、ここまで大きくなるものなんですね~…。

秋の季語 発見

2011.08.30

出張やら研修やらが終了し、やっと落ち着いて周りを見渡すと、どことなく盛岡は秋の雰囲気。

先週は セミ とか アサガオ とか 岩大版甲子園その1 とか その2 とかが話題になっていましたが、夏も終わりに近づいているようです。

ファイル 977-1.jpg

トンボ。

おや?と思って周りを見渡しても、この1頭だけ。

あ、そうそう。
トンボの数え方が分からなくて、Google先生に教えてもらったら、トンボの数え単位って「頭」なんだそうで。

1頭で羽を休めるトンボを見て、秋の始まりを感じている次第です。

緑のカーテン2011 二ヶ月経過

2011.08.25

お盆も過ぎ、時折肌寒い風が吹く日も出始めた盛岡ですが、先月末にこんな感じだった図書館前の緑のカーテンは、どのような成長を見せているのでしょうか?

まずは8/5の様子から。
ファイル 974-1.jpg
ついに先端が3階の窓を捉え始めていました。
1階、2階ではきっと完全にカーテンの役割を果たしていたことでしょう。
あえて難点を言うとすると、この頃ちょっと寒かったんですよね。
自然の力というのは、そう都合の良いことばかりではない。という証明でしょうか。

週が開けて8/9、この日現地を訪れてみると、少しだけ様子が変わっていました。
それは、
ファイル 974-2.jpg
ザ・看板。
横の方には活動紹介のパネルも設置されていました。
ファイル 974-3.jpg
「うちでもやってみたいわー」という方がおりましたら、参考にされてみては如何でしょうか?

そんなこんなで2ヶ月経過した、今日8/25朝の様子。
ファイル 974-4.jpg
ついに最上階、4階の窓にまで届いていました。
高さにすると、恐らく10m超。よくぞここまで成長したものです。

また、朝一番で取材に行ったのが功を奏し、数は少なかったものの、先端付近で花開くアサガオを捉えることが出来ました。
ファイル 974-5.jpg

明日からまた30度弱くらいまで気温が上がるとの予報が出ています。
カーテンの本領発揮、期待しています!

ミステリーサークルもどき

2011.07.22

涼夏といった気温の本日、取材のため学内を歩くには絶好のチャンスなので、ふらふらと農学部方面を散策していると、

ファイル 947-1.jpg

わっ!、ミステリーサークルもどき出現!。

何かの意味を含んだ模様か?とか、何かの実験か?とか、そんな期待に心躍らせ夢中で撮影するも、途中で

「ただの草刈り後でした」

と気づいてしまい、テンションダウン↓(T_T)。

ファイル 947-2.jpg

何かを楽しげに観察している学生さんたちへ話しかけようという気持ちも同時に消滅。

なじみのない学部におジャマすると、何故か、自分の知らない特別な何かが行われているような先入観から勝手にものすごい想像を膨らませて、勝手に裏切られてショボンとする気がします。

ファイル 947-3.jpg

ただ、ミステリーサークルもどきも、この直線状態も、草刈りしている方の直っすぐさには感心です。

緑のカーテン2011 一ヶ月経過

2011.07.21

隔週でお届けしております、「緑のカーテン2011」(その1その2
今週初めまではうだるような暑さが続き、かと思うと昨日今日は肌寒さを感じるほどの気温。
そんな寒暖にも負けず、すくすくと育ってますよー。

まずは三週間経過の7/12の様子。
ファイル 946-1.jpg
一階では、だいぶカーテンの効果も現れてきたのではないでしょうか?
また、ツルの先端も二階の窓に届き始めています。
ファイル 946-2.jpg

奇しくも昨年の7/12に、茶ブロガーがこの緑のカーテンについて取り上げていましたが、その時の写真と見比べても、遜色のない伸びっぷり。

そこから更に一週間。海の日を過ぎた頃になると、
ファイル 946-3.jpg
場所によっては一階の窓が確認できないほどの繁りっぷり。
そろそろこの角度
ファイル 946-4.jpg
からの定点観測ではフレームに収まりきらないツルが出てきそう。
もっと引いて撮影しないとダメかなぁ。でもこれ以上引くと障害物が写りこんで来ちゃうし。

じゃあ「引いてダメなら押してみる」の原理で、根元に寄ってみました。
ファイル 946-5.jpg
うーん、5~6m上の先端まで水や養分を上げるにしては、何となく心許なくない?
今後は葉の密度、到達高さと一緒に、根元の太さにも注目していきます。

ページ移動