記事一覧

ユキニモマケズ

2009.12.04

11月12日時点ではまだ葉っぱを茂らせていたプラタナスも、今はそのほとんどが散り、かなり寂しめ。
ファイル 512-1.jpg

その一方で、常緑針葉樹の類は冬になっても葉が落ちることがないため、雪が降るとその重みに負けてしまうこともあります。
そんな雪に負けないためには、この「雪吊」。
ファイル 512-2.jpg
一本一本に、丁寧に縄を掛けていきます。

折角なので近づいてみると、ただ外周を括っているだけかと思いきや
ファイル 512-3.jpg
この様に、枝一本一本を支えるように縄が張り巡らされています。
日本の技術ですなぁ。

見上げた先にあるもの

2009.12.01

自然に囲まれたキャンパスには、綺麗な空がよく似合います。

ファイル 509-1.jpg

淡いブルーを横切る飛行機雲

ファイル 509-2.jpg

緑の木々からのぞく、ちょっと星型の青い空間

ファイル 509-3.jpg

たまには、切なそうな夕焼けも

ファイル 509-4.jpg

でも、冬特有の澄み切ったグラデーションが一押しかな

作業環境測定

2009.11.27

安全衛生管理室の方が実験室の環境測定を行うというので、取材させていただきました。

実験室の環境測定なので、
 ・換気状況の確認
 ・一酸化炭素濃度の測定
 ・アンモニアの気中濃度測定
の3種類を行うそうです。

ファイル 507-1.jpg

まずは、換気扇がちゃんと作動しているかどうかの確認です。
スモークチェッカーという器具を使います。
ゴムキャップを押すとスモークがホワッと出てくる不思議な器具。

ファイル 507-2.jpg

次は気中濃度の測定のため、アンモニアガスの発生源となる試験管そばで測定してみています。

ところで。
安全衛生管理室をご存知ですか?。
簡単に言えば、岩手大学に属する学生さんや教職員が安全で健康に生活できるための環境を整えることが主業務となっている場所です。安全衛生管理室では、技術職員の方も活躍しているんですよ。

ファイル 507-3.jpg

測定している実験室内はこんな感じ。
ぎゅうぎゅう。

ファイル 507-4.jpg

空いているスペースに置いてあるのは、一酸化炭素濃度を測定する機器です。この数字は多いのか少ないのか、素人的にはドキドキだったのですが、結果的には無問題。

ファイル 507-5.jpg

「こういうのも撮影する?。」
と、見せていただけたのが、アンモニアの検知管。ちょうど矢印の目盛りから色が変わっているのが分かると思います。

これらは、安全衛生管理室の方々のお仕事の一つです。
もっといろんな種類のお仕事をされているのですが、また機会があれば紹介したいと思います。

さくら咲く

2009.11.24

ファイル 504-1.jpg

工学部のテクノホール前にそびえ立つ木です。

ファイル 504-2.jpg

ジュウガツザクラという桜の木です。
プレートに「冬の間も小型の花」とあります。

ファイル 504-3.jpg

木の上の方に何やら白いものが見えます。ズームアップ!!

ファイル 504-4.jpg

咲いています!かわいらしくサクラが咲いています。

明日は推薦入試。受験生の皆さん、がんばってください!!

先触れ

2009.11.18

いよいよ今年も、あのお方がお見えになる季節が近づいて参りました。
そう、冬将軍様。

しかしさすがは将軍様、そう軽々には動かず、まずは先触れの使者を出してきます。
こんな
ファイル 498-1.jpg
感じで
ファイル 498-2.jpg

とはいえ、時折奇襲戦法に出ることもありますので、くれぐれも油断召されぬよう。

ページ移動