記事一覧

たかが扉されど扉

2017.01.05

昨日に引き続き、あけましておめでとうございます。
本日より通常の更新に戻ります。
(まだお正月モードが抜けきらないのは内緒ですよ)



さて、まだ2016年だった頃のお話。
とある研究室のドラフトチャンバーのスライド式の扉が
閉まらなくなってしまったということで、
業者の方に修理をお願いしました。

ドラフトチャンバーは、簡単に言うと扉がついた箱型の換気扇。
有害な気体などを扱う時に必要な設備です。

特に理工学部や農学部に多いこのドラフトチャンバーですが、
扱う物質も使用頻度も研究室によってそれぞれ違うので
点検の際に見つかる不調もさまざまです。

ファイル 2396-1.jpg

基本機能は「吸い込んでダクトから屋外へ排気する」という
至ってシンプルなものなのですが、
中は全然シンプルじゃないんですね。

ファイル 2396-2.jpg

全部外して出てきたのがこちら。

ファイル 2396-3.jpg

ガラス戸を支えるワイヤーが切れかかっていたようですね。

もう本当にあとちょっとで全部切れてしまいそう。
そうなる前に見つかって本当に良かった…!

すぐ新しいワイヤーに交換して、外したものを全部元に戻して完成!
いやーよかったよかった!

…と思いきや、まだやらなきゃいけないことがあるとの事。

ファイル 2396-4.jpg

こんなところから屋上につながってるんですね!

このはしごの先に何があるのか、実はずっと気になっていたんです。
きっと天井裏で何か作業するためのものだと思っていたのですが、
まさか屋上とは!

…そして程なくして戻ってきたものがこちら。

ファイル 2396-5.jpg

あめた(※)ファンベルト。

 ※あめる=方言で「腐る」「いたむ」「変質する」
      「腐る」のもう一段階手前のイメージ?
      北東北、北海道方面でよく使われるようです

実は今回の修理に際、業者の方のチェックで
吸い込んだものを屋外に排気するためのファンベルトも
劣化のため交換が必要とのことだったのです。

こちらも新しいものに交換して、今度こそ修理完了。
この日はまさに年内最後の日ということで、
ホッとした気持ちで新しい年を迎えた次第でした。

そして2017年、しっかりメンテナンスした設備で、
今頃は安心して実験に取り組んでいただけていることと思います。


さて、最後になりましたが、
今年もみなさまが安全に日々を過ごせますように。
日々の点検や安全確認も忘れずに行いましょう!

というわけで、
どうぞ2017年もよろしくお願いいたします!

ここにもツリー

2016.12.20

先日、緑先輩が学生センターA棟の
クリスマスツリーを紹介していましたが、
ここ、図書館にもツリーがお目見えしています。
ファイル 2389-1.jpg
僕も飾り付けに参画しましたが
(巻き付いている赤いリボンは僕の仕業です)。
楽しいですね!!ツリーの飾り付け!!!

図書館職員の飾り付けスキルを駆使したこのツリー。
図書館にいらした皆さんのクリスマス気分を
盛り上げてくれていることでしょう。

うちでも買おうかな…。
ちっちゃいツリー。
今週末だしな、クリスマス。


さて。
クリスマスと併せて(?)
年末感を掻き立てることの一つが
「大掃除」。

図書館は今日が大掃除の日でしたので、
朝から高圧洗浄機による外壁の掃除や、
カーペットの掃除をいたしました。
ファイル 2389-2.jpg
がんちゃんカーペットも、
高圧洗浄されて、さぞ気持ち良かったことでしょう。


いよいよ2016年も終わりに近づいていますねー。
手帳も買ったし、カレンダーも買ったし。
年賀状ももう少しで書き終わるな。
…あとは…あれとこれと…と。

今年中にやらなきゃいけないことを
一つ一つ潰しつつ、
この1年を振り返っている今日この頃です。

見えない場所って大事

2016.11.18

こんにちは。

先日のどんより屋上写真、昨日の晴れ間にリベンジしてまいりました。

ファイル 2368-1.jpg

ファイル 2368-2.jpg

風が強く、雲の流れるスピードもだいぶ速くて
厚着でもとても寒く感じられた昨日。
本音を言うともうちょっと青空成分が欲しかったですね…。

気温も平年より低めだったようです。

ファイル 2368-3.jpg

どうにか…かろうじて…見えた岩手山。
雲が少ない今日ならもっとキレイに見えたはず。

ちなみに、何故こんなに早くリベンジできたかと申しますと…

先日の屋上の設備の点検で見つかった不調を
業者の方にお願いして部品交換をしていただくことになりました。

ファイル 2368-4.jpg

有害な物質を扱う際には絶対に必要な設備なのですが、
この部分は普段の実験や実習では決して見えることのないところでもあります。

こうした施設や設備でも、
事務的なお仕事や手続きでも、
普段見えることのない部分があってこそ
皆さんが安心して実験や実習に取り組めるというわけですね。

実験や実習、お仕事だけじゃなくて他のあらゆる事もこんな風に、
見えない部分にも大事な要素や誰かの苦労があってこそ
いろいろなことが成り立っているのかもしれませんね。

なにはともあれこの部品交換、雪が降る前に解決できてよかったです。

そろそろ卒業論文や研究の実験も大詰めの時期。
卒論以外の研究や実習も、寒さが深まり身体がこわばりがちな時期です。

どの学部学科の方も、残りの期間も、
安全に実験や実習がすすみますように。

配管賛美

2016.11.16

配管って、
良いよね、、、
 
 
さて、大多数の方の興味が遠ざかっていく音が聞こえてくるかのようですが、そのへんは気にも留めず、今回は私がそそられた配管を勝手に掲載していきます。

そんな気になった最大の要素が、こちらの配管。
ファイル 2366-1.jpg
これ、私の部屋から見えるんですよね。

φ200mmはあろうかというぶっとい管。
要所に取り付けられたバルブ。
二度三度と方向転換させるエルボ。
下部の溶接なんかも美しい。
ああ、良いですよね、、、

これ、ボイラー用かと思うんですが、別の場所ではこれが
ファイル 2366-2.jpg
二連。
こちらは壁に合わせたのか、オシャレな白塗装。
そして最大の見所が、地面のゼブラ塗装。
「うかつに触るとケガするぜ...」的なハードボイルド感、いや、ハードボイルド管?が漂ってきませんか?
ああ、良いですよね、、、

他にもこんなのとか
ファイル 2366-3.jpg
こんなのとか
ファイル 2366-4.jpg

ああ、配管って、良いですよね、、、、

高けりゃいいってもんじゃない

2016.11.14

農学部内のとある設備の点検のために、
普段施錠されていてなかなか行くことのできない農学部2号館屋上へ。

屋上にいけるということは…
先輩方も撮っていた、屋上からの写真。
わたしもちょっと憧れていたんです。

こんな感じのとか

こういうのだったり。

これ、チャンスじゃないか!
農学部2号館からのはまだ誰も撮っていない!
と思って張り切ってカメラを携えて出たわけですが

ファイル 2364-2.jpg

あ、あれ…

ファイル 2364-3.jpg

なんか雲行きが怪しい…

(ちなみにこの後予想通り雨が降ってきました)

先輩方の屋上写真って、みんなスカッとした青空とか、
ノスタルジックな夕焼けとか、
岩手山がくっきりはっきりでっかいとか、
こう目の保養になる感じのものばかりなんですよね…。

それがこの日ときたら…

特にこれなんて

ファイル 2364-4.jpg

あるはずの岩手山がまっっっったく見えないくらいには
お天気がよろしくない…。
先日紺さんが岩手山を撮っていたのはこの図書館からのようですね。
ということは、岩手山、この図書館の向こうに見えるはず。
なのですが…。

それでも一応、工学部や資料館方面とは
また一味違った景色になってるはず。
晴れていたらもうちょっといろいろ見えたかもですね…。

これはリベンジするしかない!
でも次ここに来られるのはいつになるやら…。

ところで、屋上といえば「広々とした」「開放感がある」
「見晴らしの良い場所」なイメージがありますが、

研究室や実験を行う部屋があるような学部の棟の屋上は

ファイル 2364-5.jpg

こんな感じに機器や設備がひしめき合ってたりします。
機械音もあるし、

ファイル 2364-1.jpg

この写真左端のように柵もしっかりしているので、
イメージよりは圧迫感のある場所なのかもしれません。

かろうじて見える低い山にもかすかに雪が見えてきて
煙突からはボイラーの白いもくもくが出てる、
そんな冬の初めの朝の景色でした。

次はもっとさわやかな屋上写真を目指します!

ページ移動