記事一覧

野草図鑑とデジカメ2号機

2015.05.26

先日、
「今度、植物図鑑を片手に歩いてみようと思います」
と、書きましたとおり、
充実したキャンパス散策ライフを送るため、
野草の図鑑を購入しました。


そこで!
早速、図鑑片手に植物園へ繰り出すと、
目に入ったのは、
温室を囲む溢れんばかりのヒメジョオン、
時々ハルジオン。
(一応図鑑で確かめました)。


「とりあえず撮るか」
…と、カメラを構えようとしたものの…。


わたくしのデジカメ2号機(私物)の電源が…。
…入らない……。


…夕べ充電したのに…。
…最近調子悪いなとは思ってたけど……。
…いっこうに…電源入らない…。
…あぁ…いよいよか……。


…さようなら…デジカメ2号機…。
…出会ってから4年強…。
今日まで本当にありがとう……。


ということで。
ファイル 1984-1.jpg
携帯で撮影した溢れんばかりのヒメジョオン。
温室の周りは本当に溢れんばかりに咲き誇っています。


北水の池では睡蓮が咲き始めています
ファイル 1984-2.jpg
(睡蓮と蓮は図鑑無しでも見分けられます!)
ザリガニやトンボも活動を始めています


対岸の小さな丘には、
ファイル 1984-3.jpg
沢山のフキが。


燦々と降り注ぐ太陽の光で、
植物の緑色が本当に綺麗です。
ファイル 1984-4.jpg
仮に、今日が休みなら、
1日ひなたぼっこしていたい…。
そんな陽気でした。


気温は結構高めではあるものの、
春と梅雨の間の、とても気持ち良い季節です。


……それはそれとしても。


……あぁ……2号機……。

植物観察園へ

2015.05.18

お疲れ様です。
紺Bloggerでございます。


さて。
ふと思い立ちまして、
お昼に森林浴にでかけました。
ファイル 1978-1.jpg
教育学部の植物観察園へ。


去年は毎日のように足を運んでいたのに、
近頃、何故か足が遠のいていた植物観察園。


本格的な夏を迎えると、
草花の丈も伸びて、昆虫たちも活発になるので、
散歩するのも大変になるんですが、
ファイル 1978-2.jpg
今は、背の低い草花が多く、
かわいらしい花々を見ることができました。
ファイル 1978-3.jpg


そうそう!
今回初めて見た花もありました↓
ファイル 1978-4.jpg
名前がわからないのが悔しいので、
今度、植物図鑑を片手に歩いてみようと思います。


あっ!!
もし「行ってみようかなぁ」
と思って下さった方がいらっしゃいましたら、
少しお願いがあります。


例年のことではありますが、
この時期、カラスの繁殖期です。

過去に本ブログでもお知らせしてきましたとおり、
繁殖期のカラスは非常に攻撃的です。
植物観察園に限らず、
散策時にカラスを刺激しないようご注意下さいませ~。

春は南西から?

2015.02.19

こんばんは。
紺Bloggerでございます。


昨日の山吹さんの記事や、
本学HPのトップページの写真にもありますが、
ファイル 1917-1.jpg
福寿草の花が咲いたり、チューリップが芽吹いたりと、
本学にも春が少しずつやってきているのかなぁ、
と思う今日この頃です。


昨年2月にも紹介した場所でも、
ファイル 1917-2.jpg
今年もしっかり咲いていました。


さて。
「あぁ、春が近いんだなぁ~」などと思いつつ、
構内で春めいている場所を考えてみると、
ファイル 1917-3.jpg
(赤い丸で囲んだ場所が目撃地点です)
なんか上田キャンパスの南西部に集まっているような…。


偶然なのか…。
他の春接近ポイントを見つけていないだけなのか…。


そういえば農学部の実習地や、
ファイル 1917-4.jpg
教育学部の実習用畑も
ファイル 1917-5.jpg
このあたりです。
あ、写真は去年の夏のものです。


農業教育資料館で展示されている
盛岡高等農林時代の校舎配置図↓を見ると、
「盛岡高等農林専門学校 旧校舎配置図(昭和20年)」
(リンク先は本学の「農業教育資料館」のHPです)
このあたりはかつてから実習地だったようで。


初めて本学に来た時から、
今の建物や実習地配置だったので、
特に疑問も覚えずに今まで過ごしてきましたが…。

実習地や植物園に選ばれている場所って、
高等農林時代に、
地形や土壌や水はけや日当たりとか、
色んな要素から判断して、
現在の上田キャンパス南西部付近が選定されたのかな…。

だから春もキャンパス南西部からやってくるのかなぁ…。
などと考えている今日この頃です…。


そりゃあ、もちろん……。


考えすぎかもしれませんが……。

使える空間

2015.01.23

おっ…?
ファイル 1899-1.jpg

図書館で、「つかえる展」なる催しを発見。

教育学部美術・デザインコース専攻内、
ID研究室3年次の皆さんの作品が並んでおります。

IDとは、「インダストリアル・デザイン」の頭文字だそうです。
文字通り、「産業用デザイン」といったところでしょうか?

大学の中で過ごしているというのにお恥ずかしながら私、
芸美って、絵画とか彫刻のイメージしかありませんでした…。

だから、雪原戦隊アスタリスク*(第3話公開!)も新鮮に感じたり。
芸術って案外身近なところにも息づいてるものなのかも。

ファイル 1899-2.jpg
さて、こちらは照明の作品。
どれも個性的な形や色の光を見せてくれます。

ファイル 1899-3.jpg

(写真だけで照明の雰囲気をお伝えするのは難しいですね…)
(すみません私が撮るのヘタなだけです)
(お近くの方は、是非実物をご覧ください)



次に、個人的に惹かれた作品がこちら。

ファイル 1899-4.jpg

鳥の羽にも見えてきそうな不思議なデザインですが、
多くの岩大生が心待ちにしてる時間を指しているんですって。

内側から順に、赤い部分が1コマ目、2コマ目…と、
講義終了時刻に時計の長針と短針が指す位置になってるんです。

例えばいちばん内側の赤色の部分、10時の位置と2時の位置ですよね。
そう、1コマ目の終了時刻は、10時10分。

ひとつ外側にいくと、赤いのは12時の位置1か所だけ。
2コマ目の終了時刻は正午というわけです。

あとはきっと岩大生の皆さんなら完璧に暗記できてるはず!

それにしても一番外側の6コマ目。
7時40分!もちろん夜の!ぎょえぇぇー!!
講義をする方も受ける方も、ヘトヘトなことでしょう…。
きっとここに出てくる時刻の中で一番待ち遠しいだろうなぁ。



もうひとつ気になったのは、共通課題のペーパーナイフ。

ファイル 1899-5.jpg

手へのなじみやすさがポイントだったり、
素敵なインテリアになるデザインだったり、
それぞれに工夫を凝らして作ったものだそうです。

しかも製作は一から手作業ですって!

「ペーパーナイフ欲しい!!」
なんて思ってる身としてはグッときます。

といいつつ我が家に届くのはダイレクトメールや振込用紙ばかりですが…。

そんな振込用紙の封筒をハサミでチョキチョキ開けたら、
中の振込用紙の端っこまで一緒に切れてて
「これは間違いなく妖怪のせいだ…」
なんて肩を落とす日もあります。

でも、こんな素敵なペーパーナイフがあったら
DMだろうと振込用紙だろうと、封書届くのが楽しみになりそう。

紹介させてもらったのはごくごく一部。
まだまだユニークな「つかえる」作品、いっぱいありますよ!
企業や団体と提携したデザインもあります。

中にあるもの全部お見せしたいくらい、素敵な空間でした!

そんな「つかえる展」、1月26日(月)までですので、
興味をもたれた方は是非足を運んでみてくださいね。

 場所:岩手大学 図書館
     1F アザリアホール
     ※入場無料
 時間:10:00~19:00
     ※土日は17:00まで

降った!?…降らなかった…?

2014.11.13

こんばんは。
紺Bloggerでございます。


今日書くことは、
昨夜、天気予報を眺めつつ、
心に決めていました。


「初雪が降りましたよ!!いよいよ冬です!」って


しかし……。
降ると思ってたんですが…。
結局降ったんだか、
降らなかったんだか…。


窓の外を見つつ
「雨?」
「粒、大きくない?」
「…雪?」
なんて言ってる間に、
完全な小雨に変わり。
残っているのは水たまりばかり…。
ファイル 1854-1.jpg
…降ったんだか…降らなかったんだか…。
寒いことは寒いんですが、
冬の到来はもう少し先のよう…。
タイヤ交換するなら今のうちです。


さて。
それだけで今日の記事を終えるわけにはいきませんので、
本日はこちら↓をご紹介します。
ファイル 1854-2.jpg
場所は農学部3号館の南側。
……実は、ここに日時計があります。


ただ、藤が近くに生えていることもあり、
いとも簡単に藤のツルに隠れてしまうこの日時計。
気づかずに通り過ぎてしまう方も多かったのではないでしょうか?


しかし!!
この度、農学部職員の奮闘の末、
藤のツルの浸食が見事退けられ、
大変にすっきりいたしました。
ファイル 1854-3.jpg
皆様、岩手大学にいらした際には、
是非、お立ち寄りいただければ幸いです。
……雪に埋もれてしまう前に……。


……日時計だっていうのに、
夕暮れ時に写真を載せてしまうあたりに、
ぼくが「今日の記事は初雪で決まりだ!」
と、どれほど思っていたかを、
感じていただければ幸いです…。

ページ移動