記事一覧

編入試験の準備開始

2018.06.19

大学には【編入学】という制度があります。
編入学とは、他学校に在籍する学生さんが学年の途中から同系の教育を学べる大学等に進路を変えることで、例えば理工学部であれば高等専門学校等から希望するような場合が多くあります。

そんな編入学試験。

今年度は
 ・理工学部 ・農学部 ・人文社会科学部
での実施が予定されております。

理工学部は6/21(木)~22日(金)の日程で実施ということで、早くも

ファイル 2762-1.jpg

門前には看板が出されており

ファイル 2762-2.jpg

キャンパスの目立つ場所には会場案内の掲示も登場。

受験される方は、どうぞ、この掲示の通り会場にお進みください(^^)。

さて。
その際に1点注意があります。

実は、理工学部のキャンパスでは今

ファイル 2762-3.jpg

カラスが子育て中でして、ヒナの活動範囲が広がったためなのか、親ガラスがセンシティブになっているようです。

ファイル 2762-4.jpg

付近にはこのような掲示も出ています。

試験当日は本学スタッフ側も細心の注意を払って受験生を迎えておりますが、受験される方々もどうぞお気をつけてくださいませ。

===
日曜日は群馬で、昨日は大阪で、大きな地震が続きましたね。
特に大阪では水道管の破裂や停電、そして亡くなった方もおられ、非常に心が痛みます。どうぞ、少しでも早く日常を取り戻せますように、お祈り申し上げます。

卒業準備

2018.06.12

平成30年度が始まってまだ二月半、クオーター制の第一期がやっとこさ終了したこのタイミングで、早くも今年度の卒業に向けた準備が着々と進められていたのでした。

それは、卒業記念アルバムの撮影会。
食堂に看板も立てられていましたが、それによると
ファイル 2757-1.jpg
個人写真は、5月の連休明けにすでに撮影済みで、今は集合写真の撮影期間となっております。

この集合写真撮影ですが、対象がゼミ、研究室、サークル、etcと多岐にわたり、その件数もかなりの数になるため、完全予約制となっております。
そのため、今日のように梅雨入り直後で空模様がイマイチな日でも、予定通り撮影が進みます。

こんなシチュエーションにおあつらえ向きな場所が、理工学部北側にあるものづくり研究棟の中庭(庭?)
ファイル 2757-2.jpg
ご覧の通り、
・数十人が並んでも十分収まり切る広さ
・屋根を備えているため、全天候対応
・屋根材が白色なので、そんなに暗くならない
などなど、まるで集合写真を撮影するために建てられたとしか思えないこの構造。(←違います)
ここを利用した写真撮影が、今日も行われていました。
ファイル 2757-3.jpg

この研究室は例年屋外で撮影を行うのがお約束だったんですが、天候には勝てず今年は断念。
こうした行事の仕切りを通して、判断力や臨機応変さも求められるのも、大学生ならでは、ですかね。

クオーター制

2018.06.07

クオーター制。
2年ほど前から本学の授業カリキュラムに導入されたこの仕組み。

これまでは、1年間の修学時間を「前期・後期」という枠で構成していたのですが、1年を4期で構成することをクオーター制と言います。

第一期に当たる期間の終了は明日。よって、第一期の期末試験なるものが今あちらこちらで実施されているのです。

そのせいでしょうか?。

とある教室をのぞいたら

ファイル 2754-1.jpg

黒板には何やら難しげな数式が。
特殊解という単語だけでクラクラ来ますね。

ファイル 2754-2.jpg

道行く学生さんの様子がちょっとお疲れ気味なのは、試験勉強が関係しているのかな?

期末試験は明日まで。頑張ってください(^^)。

話題を変えて。

気温30度近くまで上がった今日。
講義室も暑く、喉が渇いた~と立ち寄った自販機の横で

ファイル 2754-3.jpg

とても小さな窓を発見。
これ、何用の窓?思わず笑ってしまいました。

空には

ファイル 2754-4.jpg

これ、何?という雰囲気のロール状の雲。
キャンパスで見ると広く感じる空なので、雲の形が気になります。

梅雨に入るまでの、しばしの楽しみといったところでしょうか?。

白球を追いかける季節

2018.05.25

抜けるような青空
降り注ぐ陽の光
湧き上がる歓声

そして、白球・・・
 
 
ということで、昨日今日とグラウンドで開催されていたのが、理工学部電気電子通信コースの恒例行事
ソフトボール大会です。
ファイル 2745-1.jpg

玄関にトーナメント表が貼られていましたが、この様に
ファイル 2745-2.jpg
研究室対抗の形式で、全11チームが栄えある優勝を目指して熱戦が繰り広げられます。

この大会、上位チームには賞品が授与され、優勝チームにはなんと!
コース長からの賞状と、翌年度の幹事が任されることになります。
そのため、「準優勝が一番オイシイんじゃね?」と囁かれることもあったりなかったりですが、そんないやらしい計算など歯牙にもかけず、数週間前から準備や練習に余念がない感じでした。

今回も、昨年度優勝研究室が、日程の調整から場所の確保、トーナメントの作成などなどの準備をつつがなく進め、開催に至っております。
どうもご苦労様でした。

さてグランドに目を戻してみると、快音を響かせる見事なバッティングがあってみたり、
ファイル 2745-3.jpg

こういう行事ではお約束の、ファーストへの悪送球があってみたり、
ファイル 2745-4.jpg

時間切れ引き分けの後、全員によるジャンケン(一戦一戦に大歓声が上がり、プレーよりも白熱した感がありましたが)により勝ち上がりが決定したり
ファイル 2745-5.jpg
(左奥、勝利チーム)
(ちなみに右側は、1回戦で昨年度優勝チームを1対1の末のジャンケンで破って勝ち上がって来たチーム)
と、好プレー珍プレー織り交ぜながら、盛り上がっていました。

参加された皆さん、お疲れ様でした!

今年のイエローカード

2018.05.24

今、毎年恒例の花粉症シーズンを迎えている
紺Bloggerでございます。こんにちは。
ファイル 2744-1.jpg
暖かく…というより暑くなってきたので、
昼休みの中央食堂前では、
学生さんが日影に集っていますね。

今日はいい天気です。
花粉もさぞかしよく飛んでいることでしょう…。

僕の花粉症の原因はカモガヤ花粉なんですが、
スギ花粉のように、カモガヤ花粉も
テレビで飛散情報をお知らせしてくれないものでしょうか…。


さてさて。
僕の花粉症シーズンと合わせて、
この時期恒例の行事といえば
こちらです。
ファイル 2744-2.jpg
自転車放置注意イエローカードです。

本Blogでも毎年取り上げていますので、
ご存じの方も多かろうと思いますが、
放置状態が続くと、イエローカードがレッドカードに変わり、
最終的には撤去されてしまうわけですが、
今年も、その第1段階が始まりました。

本学の多くの学生の皆さんにとって
大切な交通手段、自転車。
ファイル 2744-3.jpg
ファイル 2744-4.jpg
大切な自転車が撤去されてしまうことがないよう、
ご自身の自転車にイエローカードが取り付けられていたら、
ちゃんと回収してあげてくださいねー。

ページ移動