記事一覧

腹が減っては

2012.11.16

明後日、曇り時々雪。最低気温は氷点下。
立冬を過ぎ、そんな天気予報が出はじめました。
そんな寒さに抗するため、また日々の勉学や仕事に勤しむためにも、ご飯はしっかりいただきましょう。

そんな訳で、ほぼ毎日利用させてもらっている学食さん。
定期的にイベントメニューが提供されると6月にお伝えしましたが、今の季節はこれ!
ファイル 1317-1.jpeg
北海道フェアが開催されていました。
折角ですから、今日はこの中から選ぶことにしましょう。
さて、肌寒いしラーメンもいいなー。
でもご飯...ご飯が食べたい。
するってえと....

と悩んだ結果、今日の昼メニューはこちら。
ファイル 1317-2.jpeg
豚丼でございます。
焦げ目から漂う香ばしさ。
ご飯に絡むタレ。
絶妙でございます。
どうもごちそうさまでした。

さて、丼というと、北海道フェアのポスターの横に貼られていたもう一枚のポスターも気になります。
それは、
ファイル 1317-3.jpeg
丼メニューアイデア大募集!!
しかもただ募集するだけではございません。
応募されたメニューは各大学で予選を戦い、それを勝ち抜いたら、東北地方の「大学対抗丼メニュー選手権」の本線に進むことができます。
アイデア一つで大学代表になれるチャンス!

こちらの募集要項は
「丼メニューであること」
そりゃそうだろ、と突っ込みたくなるほど、実にシンプル。

お料理自慢のあなた
アレもコレも食いてぇ!という食いしん坊のあなた
みんなに教えたい絶品レシピをお持ちのあなた
あなたの夢、叶うかもしれませんよ?

ワークショップの運営報告会

2012.11.05

先週、ワタシのところにメールがあり、
「GESCOの学生たちがNWECフォーラムでワークショップを運営した際の報告を行うのでお聞きになりませんか?」
とお誘いを受けました。

GESCO?NWEC?…はて?。
分からない単語だらけだったので、とりあえず誘われるがままに会場へ伺うことに。

ファイル 1308-1.jpg

そこで待っていたのは、男女共同参画推進学生委員会の皆さん。

最初の疑問【GESCO】とは、
Gender Equality Student Committee of Iwate University(岩手大学男女共同参画推進学生委員会)
のことでした。

ファイル 1308-2.jpg

今年の8月下旬に、国立女性教育会館(NWEC)で開催された「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」に、国立大学の学生メンバーとして唯一参加し、2時間のワークショップを運営してきたということで、本日はその報告会というわけでした。

2番目の疑問【NWEC】とは、
National Woman's Education Cemter(国立女性教育会館)
のことでした。

ファイル 1308-3.jpg

8月に参加したフォーラムでのワークショップでは、震災時に立ち上がった学生主体のボランティア組織やその活動を細かく分析しながら、自分たちが今後できること、新たに提案するボランティアの形などをしっかりまとめて述べたそうで、限られた時間を有意義に過ごしたことが報告されました。

ファイル 1308-4.jpg

報告会終了後、GESCOメンバーの一人に、なぜフォーラムにエントリーしようと思ったのかを尋ねたところ、

「昨年度、GESCOから3名のメンバーでフォーラムに参加させていただいた際、非常に感銘を受け、ぜひ自分たちも何かを発信したいと考えたのがきっかけだった。」

と教えてくれました。
この、強い気持ちが最終エントリーを通過し、ワークショップ運営まで実現させたんだな…そう思うと、とても頼もしく感じられました。

まだまだ新しいことにチャレンジしていきたいというGESCOの皆さん。これからも頑張ってください!!。

ファイル 1308-5.jpg

メンバーも募集しているそうですよ(^^)。

文房具を支援した記録

2012.10.10

建物の中を歩いていたら、こんな掲示に気づきました。

ファイル 1279-1.jpg

これは、

ファイル 1279-2.jpg

東日本大震災の後、津波で被害を受けた沿岸の子どもたちの学習環境を整えよう、と、被災地の子どもたちへ文房具を届ける支援活動の様子を紹介したポスターでした。

ファイル 1279-3.jpg

「記念に鉛筆をどうぞ」と書かれていた箱の中を覗くと

ファイル 1279-4.jpg

色とりどりの鉛筆がたくさん。
大人の使う、シンプルな色遣いのものではなく、子供たちが好みそうな色合いの鉛筆がたくさん入っていました。

鉛筆だけではなく、これらの文房具は「津波で学習道具をすべて失ってしまった子どもたちへ少しでも役立ててほしい」という善意を寄せていただいた結果だと思います。優しい色合いには、そのような気持ちも含まれていたのでしょうね。

ポスターの中には

ファイル 1279-5.jpg

子供用のノートは多種多様で、なかなか仕分けが大変であったと触れられていました。

このポスター。
教育学部総合教育研究棟(旧1号館)4階に掲示されていますので、ご覧になりたい方はどうぞ。

自転車は指定の場所に

2012.10.03

ある日、突然

ファイル 1275-1.jpg

この表示とともに

ドーン!

ファイル 1275-2.jpg

こんなに大きい路面標示が登場しました。
「駐輪禁止区域」

ここは、運送業者さんや郵便局、納品業者さんの大きなトラックが頻繁に行き来する重要なポイント。

なのですが、

 ・教育学部総合教育研究棟(教育系):正面
 ・教育学部2号館:写ってませんが右側にあります
 ・学生センターA棟:写ってませんが左側にあります

があるため、講義を受けにきた学生さんの自転車に占領される時があり、そうなるとトラックが通過できないんです…。

この場所では、これまで何度も自転車の駐輪指導が行われておりますが、時間が経つと、利用者の甘えが生じてしまうようです。

ファイル 1275-3.jpg

「見えなかったとは言わせないぞ!」と言わんばかりのカラーリング。踏み入ってしまうことを躊躇してしまいますね。さすが、路面標識の効果。

ファイル 1275-4.jpg

駐輪場にはたくさんのスペースがあります。
屋根もついていますので、ぜひ、自転車はこちらの方に。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願いしますm(_ _)m。

それと、余談ですが。

ファイル 1275-5.jpg

文字の部分、黒色塗料が使われていて驚きました。
アスファルトの色をそのまま使ってると思った~!!。

下半期スタートしました。

2012.10.01

今年度も下半期に突入しました。
衣替えがあったり、異動や転勤があったり、皆さんのまわりでも何かしらの変化がある日ではないでしょうか?

岩手大学では・・・
先日、9月卒業式の様子をお伝えしましたが、今日は10月入学式がありました。
ファイル 1273-1.jpg

岩手大学連合農学研究科博士課程に12名
大学院工学研究科博士後期課程に11名
大学院工学研究科博士前期課程に3名
大学院農学研究科修士課程に3名
あわせて29人の方が入学されました。
新たなステージへ進まれた皆さん、おめでとうございます!

とはいえ、4月の入学式とはだいぶ雰囲気が違います。
ファイル 1273-2.jpg
人数のせいでしょうか?なんか違うなぁ・・・なんだろか?

この違和感の理由がようやくわかりました。
入学される皆さんにあまり初々しさが無いからでした。
いや、いい意味で。

そりゃそうですよね。今回、入学された皆さんのほとんどは今までもこの岩手大学で学ばれてきたんですものね・・・
アウェー感は出ないですよね。

そして。10月1日といえば、やはり後期の授業のスタートです。

ファイル 1273-3.jpg
一気に賑やかになった学内です。

皆さんは夏休み、どのように過ごされたのでしょうか?

普段と変わらず研究を続けられたかた。
アルバイトに精を出されたかた。
帰省して懐かしい再会を楽しまれたかた。

それぞれの夏休みを過ごされ、リフレッシュ出来たのではないでしょうか?
さあ、今日からは後半戦です。気持ちを切替えてがんばりましょう!

ページ移動