記事一覧

馬術部でうっうっうまうま(2)

2009.03.17

 岩手大学で十六文キッ(違)

 昨日のつづき。
ファイル 238-1.jpg
 「馬は脚の動物ですから」
 脚の手入れには手をかけるそうです。
 これは「裏ほり」。爪のすきまをきれいにしてました。中には脚をあげるのを嫌がる馬もいるのですが、手慣れたもの。
 雪や氷で滑らないように、冬は蹄鉄をつけないらしい。勉強になるなぁ。
ファイル 238-3.jpg
 おみ足も洗います。伝染病にかかったら大変だしね。
ファイル 238-2.jpg
 これは「ボロとり」。馬房に敷いてあるワラやオガクズも清潔にする。
 ちなみに、岩大の馬は立って眠るようです。
ファイル 238-4.jpg
 OBの人が教えに来たときに描いた絵。馬のお尻って、知らない人には書けませんやね。
 隣には乗馬用ヘルメットがぶら下げてあります。
「あんな高い背中から●馬したら、痛いでしょ?」
「痛くないです。馬から●ちる練習もするので」(受験生に配慮してみました)
 その練習、馬にはどう見えてるんだろうと考えると興味深いっす。

 馬の県、岩手ならではの活動かもしれないですね。
ファイル 238-5.jpg
 おじゃましました!


◆岩手大学馬術部(外部リンク)
http://u92.blog71.fc2.com/

馬術部でうっうっうまうま(1)

2009.03.16

 岩手大学のUMA、未確認動物について(←違うよ)

 馬術部におじゃましてきました。
ファイル 237-1.jpg
 教育学部6号館のうしろに、馬房と馬場があります。
 顔をのぞかせているのはゴルトザムラー。久しぶりだなゴルトザムラー。

 この馬房には、マイネルイディオス/オニタイジ/ゴルトザムラー/バリアント/ドリームストーン/オリエントランさんが住んでいるらしい。
 鬼退治て……。

 隣の馬房には、ウラン/厚竹(こうちく)/チュルク・タシ/アルファリバー/パル/マーチがいました。全部で12頭。

 もともと競馬などで活躍していた馬が多いので、それっぽい名前なんでしょうか。岩大にきてからつけた名前もあるみたいですが。
ファイル 237-2.jpg
 練習です。
 この白馬がチュルク・タシ。なんか中央アジアっぽい響きの名前だと思ったら、ロシア語で「輝く石」という意味だとか。
ファイル 237-3.jpg
 「全馬並足用意、並足すすめ!」という号令のとおりに、馬をあやつります。
 ちなみにこれは駆け足。並足→早足→駆け足の順に速くなっていました。等間隔で馬を走らせるのは難しそう。
 手前から、パルと厚竹。
ファイル 237-4.jpg
 しばらく練習すると、馬場に足跡が刻まれます。
 住宅地と馬の対比が面白い。
ファイル 237-5.jpg
 練習だけでなく、世話もおこないます。ブラッシングは力を入れてするのだそうです。
 この馬はマーチ。目の前に立ってたら、顔で小突かれました。

(つづく)

後期入試の準備中

2009.03.11

明日は、個別学力検査-後期日程-です。
受験される皆さん、頑張ってくださいね(^^)。

構内では明日の準備が着々と進んでいます。
例えば、これ。

ファイル 234-1.jpg

「個別学力検査場」という立て看板と共に

ファイル 234-2.jpg

この看板。
小さい頃は、看板に記されている内容が良く理解出来なかったのですが、社会のしくみが分かる大人になったら理解出来る様になりました。
とはいえ、今の時代はやっぱりホームページで合否確認をする人の方が多いんだろうなぁ。

◆岩手大学個別学力検査(前期)合格発表のページ
 http://www.iwate-u.ac.jp/nyusi/kaiji/goukaku.html

学外学習

2009.03.09

 講義だけでは学べないこと、というのもあります。
 現場を見るということもその一つ。

 学生さんと一緒に、岩手・青森県境にある産業廃棄物不法投棄の処理現場を見学してみました。
ファイル 232-1.jpg
 県の担当者から、どのように汚染物質を除去しているのかを教えてもらいます。
 ぶ、VOCって何でしたっけ……。
ファイル 232-2.jpg
 施設内も見せていただきました。安全のため、ヘルメットと長靴を借りています。
ファイル 232-3.jpg
 これは不法投棄された医療系廃棄物(をみんなで見ているところ)。

 実際にそこに行ってみないと、スケール感などの実感はもてないものです。
 大学でそういう勉強がたくさんできると面白いですね。

その名は Click !!

2009.03.06

 「岩手大学 電算研究所 Click」というサークルが活動しているところにおじゃましました。

 まず、サークルなのに「研究所」っていうところがユニークです。
 サークルの代表は「所長」というらしい。偉い。1993年に創立したそうですから、いま16代所長ですかね。
ファイル 231-1.jpg
 ウェブサイト(下記参照)をつくっているので、それを見ながら説明してもらいました。

 電算研究所 Click は、「ソフトウェア開発技術者試験」などの情報系資格の取得を目指して、切磋琢磨するサークルだそうです。
 資格かぁ……持ってないや。僕も勉強しようかしら。
ファイル 231-2.jpg
 近年の動向も分析済み。世間に比べても、合格率は高いそうですよ。
 合格の秘訣は……
「所長になると、なぜかうかる」。
 ホンマかいな(笑)。まあ、所長は模範を示すべきですからね。
 初心者は、熟練者に教えてもらえるそうです。

 試験勉強以外はは何をしてるんでしょ?
「今年は鍋をよくやりました」
「料理の得意な人がいると餃子を皮からつくったり」
 ――なんでやねん!!
ファイル 231-3.jpg
 現在、4月からの新入生歓迎にむけて準備中とのこと。がんばってください!

◆岩手大学 電算研究所 Click(外部リンク)
http://www.densanclick.com/
http://kazutxt.com/

ページ移動