記事一覧

2014アサガオ観察日記(3)

2014.08.07

前回は1番下の窓の高さを超えたところだった、緑のカーテン。

今はどこまで伸びたかな?

ファイル 1780-1.jpg

おお! もう2番目の窓をすっかり覆って、3番目の窓にまで届いてる!!
大きくなりましたね~♪


アサガオも見事に咲き乱れています。

ファイル 1780-2.jpg

お昼に撮影したので、ちょっとしおれてしまってますね…。
炎天下はアサガオも人間もきつい。


根元には、アサガオとは違う、紫の花が咲いていました。

ファイル 1780-3.jpg

いつ植えたんだろう?
こっちの花もかわいいなー。


いつの間にか植えられていた花も気になりますが、
プランターに新たに貼り付けられたこのテープも気になる。

ファイル 1780-4.jpg

「金」。

はしから見ていくと、「月」「火」「水」「木」「金」「土」「日」。
曜日を意味することまではわかりますが、……それでどういうことだ?

twitterにもFacebookにも何も書いてないなあ。うーん……。


てっぺんまで届く頃には、謎が解けるかな。

もうすぐお盆休みに入りますが、その間も無事に、元気に育ってくれますように!

ウバユリ ~その1~

2014.07.15

先週の土曜日、本学内でとある研究会が開催されたのですが、そこに参加された方から「これはなんですか?!」と写真付きで尋ねられたのは、

ファイル 1762-1.jpg

そう、ウバユリのつぼみ。
背高でまっすぐ伸びる太い茎の先に付いたつぼみは、まるでアーティチョークを縦に伸ばしたような形、そして手のひらサイズの大きさで、どんな花が咲くのかすらイメージが付きません。
↑の写真は、ワタシの手のひらを並べて本日撮影したもの。結構な大きさだとお分かりいただけるかと思います。

尋ねられた方にはウバユリであることをお伝えし、花が咲いたら写真を送るお約束をしていたところ、本日、本学の職員さんから「ミュージアムの南側にウバユリの群生地があり、花が咲き始めています」と情報をいただきました。

何とタイムリーな!(^^)。

そんな訳で向かったのは

ファイル 1762-2.jpg

岩手大学ミュージアム本館。

この南側に群生しているというのですが…。
教えられた通り矢印の通りに進んでみると…

ファイル 1762-3.jpg

おぉぉぉぉー。ニョキニョキ状態!。これはすごい!。
長い間大学にいても、知らないこと・気づかないことって多いんだなぁ…なんて考えながら眺めていると目が慣れて来たのか、ほぐれてきたつぼみや咲いているウバユリを見つけました。

まず、アーティチョークのようなつぼみが更に大きくなると

ファイル 1762-4.jpg

こんな感じでつぼみがほぐれ、その後

ファイル 1762-5.jpg

一つ一つのつぼみとして拡がるようです。
最初の形からは想像もできない展開!。

せっかくなので、ウバユリの花、見てみませんか?。

(続く)

ウバユリ ~その2~

2014.07.15

(続き)

さて、一つ一つの花を咲かせる準備ができたつぼみ。
どんなふうに咲くかというと…

ファイル 1761-1.jpg

意外や意外、花びらの部分はあまり大きく開かないようなのです。
もう少し成長が進んでいるウバユリを見てみると

ファイル 1761-2.jpg

こんな感じの咲き具合。
咲き始めは緑色が強かった花も、

ファイル 1761-3.jpg

白味が強くなり、まさにユリというような雰囲気に変わります。
ダイナミックなつぼみから可憐な花が咲くとは、何とも面白い!。

などと散策していたワタシの後ろには

ファイル 1761-4.jpg

どこからともなく小さなネコがお目見え。植物園の中で気持ち良さげです。

ところで。
このウバユリって、本当に面白い花でして(^^)。

ファイル 1761-5.jpg

花は可憐で大人しめなのに、その後の実がまた大きく、小さい握りこぶしサイズになるとのこと。
ミュージアム南側の群生地では見つけられませんでしたが、教育学部の植物園で見つけたのは、去年はじけた実付きの茎と今年のつぼみとのコラボ(^^)。まさに世代交代ですね。

こんな面白い植物の情報を教えていただき、ありがとうございました!。

収穫近し

2014.07.11

5月末に芽吹いていた まめたち。

連日の雨にも負けず、元気に成長しております。

ファイル 1759-1.jpg



今やすっかり開花

ファイル 1759-2.jpg
(いんげんの花:淡い黄色)


…の時期を

ファイル 1759-3.jpg
(さやえんどうの花:白)

ファイル 1759-4.jpg
(枝豆の花:紫)

通り越して、もうすぐ実りの時期を迎えようとしています。
写真をよーく見ていただくと、花の後ろに収穫の兆しが…。

成長の早さ、侮ってました。すごいな。

いんげんはあんまり食べる機会がなかったなあ。
今年はちょっと積極的に食べてみようかな。

さやえんどう は確か、未熟の種子が グリーンピース になるはず。
あの もそもそした食感、なかなか好きになれません…。

枝豆は夏のお供には欠かせませんね!
シンプルに塩ゆでするのが一番好きな食べ方です。


直撃を心配していた台風8号はどうやら温帯低気圧に変わったようなので、週末は夏らしく暑くなりそう。

どれも元気にすくすくと、そしておいしく育ってくれますように!!

ファイル 1759-5.jpg

2014アサガオ観察日記(2)

2014.07.04

前回の日記から、あっという間に1ヶ月経ちました。

ファイル 1754-1.jpg

モリーちゃん(看板右上:EMS学生委員会のイメージキャラクター)に叱られる前に、ちゃんと観察日記をつけなくては…!;


看板からぐーっと後ろに下がって、
現在の成長具合はこのような感じになっております。

ファイル 1754-2.jpg

一番下の窓は大体越えましたね。
プランターの高さ分を差し引いても、わたし(約155cm)よりもすっかり大きくなりました!

最近の雨のおかげもあるのか、どのプランターのアサガオもしおれたりせず、元気そう。


横から見るとこんな感じです。

ファイル 1754-3.jpg

わさわさと葉が生い茂って、つるは順調に上へ上へ。
この勢いで伸びていけば、今年はてっぺんまで届くかな?


プランターのすぐ上のところで、早々に花が咲いていたようだけれど、今後の成長には問題ない …よね?;

ファイル 1754-4.jpg


次の観察日記は、二つ目の窓を越えたあたりでつけたいと考えています。
どれくらいかかるかなー。

てっぺんまで、無事に成長してくれますように!

ページ移動