記事一覧

クイックでスイートな

2017.06.12

こんにちは。

6月も中旬に差し掛かり、気がつけば圃場も緑成分が多めになってきました。

まずは1年生のフィールド科学実習。

ファイル 2507-1.jpg

ここからは作物だけでなく草も元気になっていくので、
実習の日以外にも休み時間や空きコマ等を活用して
少しずつ草をとっていくことも必要になります。

ファイル 2507-2.jpg

とある実験(検証?)のために作付けした、
本来この時期はまき時ではないダイコンの種。

結果は、早い段階で花が咲いてしまいました。

「白い菜の花」という感じの花です。
普通に生活していれば、食べるダイコンの花を見ることってそうめったにないので実はちょっと貴重な体験なんです。

同じダイコンなのに、春まき用の品種は、花芽ができずに
しっかり地中でダイコンが太くなってきています。

作型や時期、気候に合った品種を選ぶって大事なことなんですね。

めでたしめでたし。

…じゃなくって、
しっかり違いを観察して、ノートに書いて提出します。

一昔前と違って、スマホやデジカメ等
とても便利なツールが日常的に身近にあるので
皆さん上手に活用していますっけ。

時代ですねー。

ファイル 2507-3.jpg

こちらは滝沢農場の雨の日の実習のひとコマ。

本学の正門に花壇があるのですが、
そこに植える花の苗を、温室でポットに移植してもらいました。

もうしばらく先ではありますが、正門の花壇でマリーゴールドを見かけた際には
この光景を思い出していただけたらとても嬉しく思います。

ファイル 2507-4.jpg

ちょっと前のことですが、同じく滝沢農場でのお話。
5月の終わりには、さつまいもの苗を定植してました。

ちなみにこのさつまいも、附属農場がある滝沢市で盛んに作られる品種なんです。
その名も「クイックスイート」。

「素早く甘く」なんて、なかなか魅力的な響きの名前を持つこの品種。

家庭の電子レンジ調理でもおいしく食べられるのが
なんといってもこのクイックスイートのいいところです。

レンジでチン→クイック(素早い)

ということでしょうか、おそらく。

それにしてもこのさつまいもたちを収穫する頃には、
夏休みも終わり後期の授業が始まってるんですね。

きっとあっという間に過ぎていくんだろうなぁ。

と言いつつ、まだ入梅すらしていない岩手ですが…。

別名「水稲の定植」

2017.05.19

もはや田んぼではないと思うほどにきれい!

ファイル 2489-1.jpg

昨日18日(木)、今日19日(金)の2日間は、
附属滝沢農場で田植え実習がありました。

全国的にもよいお天気と気温の高さで(しかも風もあまり強くなく)
文句なしの田植え日和でしたねー!

田植え前の水が入った田んぼがあまりに綺麗で、
思わずカメラを向けてしまった次第でした…。

ファイル 2489-2.jpg

さて、毎年恒例のこの実習ですが…

今のカリキュラムだと、午後のいわゆる「3~4コマ目」の時間内で
座学・田植え実習・こびる(ちょっとしたおやつ)をこなします。

その昔、先生方が現役の学生さんだった頃には、
朝から一日かけて作業する実習だったそう…。

さらに、昨年退職した先生が現役の学生さんだった時代には

なんと!!

農場に泊まりこみで一週間!!

それを聞いた時、
もはやエクストリームスポーツの域と思ってしまったわたしがいました…。

他の授業や時間数との兼ね合い等いろいろな事情や大型機械の導入など
時代の移り変わりとともに今の形態に落ち着いたようですが、
今は今で限られた時間の中でやらなければならないという意味では
やっぱりいつの時代も楽なものではないですよね。

…と、そのへんはさておいて。

ファイル 2489-3.jpg

いやもうほんと、寒くなく暑すぎず、
風もあまりないし陽射しもたまに程よくかげって、
こんなに外で何かするのが気持ち良い日、なかなかないですよ。

今年の2年生の皆さんはなんだか落ち着いてるというか、
あわてず騒がず、でもおしゃべりも挟みつつ楽しく、な和やかムード。

たまに「ヤバいヤバい!」なんて聞こえては来るけれど、
わたしが見ていた限りでは転倒という名の惨劇は起きていなかった模様。

ファイル 2489-4.jpg

ファイル 2489-5.jpg

わざわざ言葉にするよりも、写真で見届けていただきたいこの実習。
もう少し続きます

別名「水稲の定植」その2

2017.05.19

昨日(18(木))のノルマは水田2アール×3枚=6アール。

みんなで横一列に並んでこなせばあっという間です。

ファイル 2490-2.jpg

田植え作業が初めての人もそれなりにいる中で、
これくらいキレイに植えられているの、なんだかんだで
皆さんの飲み込みの早さに尽きると思うんですよね。

ファイル 2490-3.jpg

…で、忘れちゃいけないのが「こびる」タイム。

昨年も「こびるってなんですか?」とご質問をいただいておりましたが
「こびる」とは、簡単に言うと農作業やお仕事の合間の軽食・おやつです。
岩手やその近辺の方言ですが、岩手のさらに各地方になると

「こびるっこ」
「こびり(訛りが入る)」
「こんびり(さらに訛ると)」

とも呼ばれます。

おそらく「小(ちょっとした)昼(昼食未満の軽食)」のような
ニュアンスなのでは、と思われます。

この「こびる」、作業の合間のエネルギー補給やリフレッシュもですが、
作業をしてくれた皆さんの労をねぎらうというのもあります。

ファイル 2490-4.jpg

配膳はセルフサービスでおかわりもOK。

昨年の滝沢農場産のお米で作ったおにぎりと、
岩大オリジナルの岩大みそを使ったみそ汁が定番です。
朝から農場の職員さんが一生懸命作ってくれました。

ファイル 2490-1.jpg

この実習の日は、
一日で約4升(=約40合)ものお米を炊くんだそう!!

わたしの自宅の炊飯器が3合サイズだから…えーっと…何日分だろう…
2週間分くらい…?

ファイル 2490-5.jpg

いただきまーす!

というわけで、今回皆さんが植えてくれた水稲も、来年の今頃、
こんな風に後輩の皆さんのこびるになっていることでしょう!

さて、滝沢農場では春の大きな実習が一段落。
ここからはどんどん気温も上がって夏に近づいていく時期です。

さほど暑くはないけれど地味に汗をかくこの時期、
みなさん隠れ熱中症には気をつけてお過ごしくださいね。

さくら満開

2017.05.15

さくらといっても「さくらんぼ」ですが…。

ファイル 2485-1.jpg

食用の実をつける「ミザクラ」。
先週、ちょうど満開を迎えておりました。

(ソメイヨシノやエドヒガン等鑑賞向けの桜の実も出来心で口にしたことがありますが…)

(「すっぱしぶい!!」の一言に尽きました)

ファイル 2485-2.jpg

リンゴの花は3~5分咲き。
そろそろ見頃が近づいてきました。

ファイル 2485-3.jpg

水田は畦畔が整えられて水も入りました。

となるとこちらもチラっとご覧いただきたく。

ファイル 2485-4.jpg

ハウスでは、水稲の苗たちが田植えの日を待っています。
今年の田植え実習は、今週の後半戦に控えてます。

気になる空模様は、今のところの予報では心配なさそうですが
雨降りのときのハードさ(雨合羽着用で蒸し暑いのに雨は冷たく、視界は悪いし足元は当然最悪)を思えば
祈っておくにこしたことはないな、と思わずにはいられないわたしです。

そうそう、滝沢の実習の畑は

ファイル 2485-5.jpg

作付計画・肥料の計算などなどが完成して、
ついに種まき・定植の準備が始まりましたよ。
今年はどんな畑ができるのでしょう?

若草色に変わったキャンパス内では…

2017.05.08

皆さま、お久しぶりです。
連休もあっという間に終わってしまいましたね。
毎年、連休に入る前には

「あれがやりたい」「これがやりたい」

と欲の塊のようになるのですが、なぜか連休が終わると

「…何もできなかった…」「…あっという間だった…」

なんていう感想しか出てこない気が(^_^;;。

そして、これも毎年の恒例。
連休前は桜色の春らしいキャンパスなのに、連休開けると

ファイル 2480-1.jpg

若草色に大変身。一気に初夏の装いが似合う雰囲気に変わるのです。
これはこれで目を楽しませる風景ではあるのですが(^^)。

さて、そんな連休明け。
館内では普通に授業や実験が行われているわけでして。

ファイル 2480-2.jpg

ここは教育学部。化学実験の真っ最中です。
連休中の話がチラホラ聞こえる中、

ファイル 2480-3.jpg

金属イオンが溶け込んだ水溶液を用いて定性分析を行ったり

ファイル 2480-4.jpg

酸性と塩基性の水溶液を用いて中和滴定を行ったり

ファイル 2480-5.jpg

屋外の水を試料にした水質分析を行ったり。

連休のまったりした気持ちからは一転ですね(^^)。
そして彼らに待ち受けるレポートの波…。
そのレポートを指導する先生方にも到来する波、でしょうか(^^)。

今週は、エンジンがかかるまでちと辛い週になりそうです。

ページ移動