2019.04.02
こんにちは。
週末から昨日と今日もまた、まさかの雪+寒波なわけですが、
「寒波だろうが雪だろうが4月からは暖房が入らない」
という鉄の掟をわたしはすっかり忘れておりました…。
想定外の寒さになすすべもなく、
手のひらサイズのミニ湯たんぽに冷える身体を託し、
かじかむ手を気合いでどうにか動かし、
この記事を作っております…。
さて。
先日、学内にカモシカが出た、という話題、覚えていますか?
緑先輩の
「不必要な接近も避ける必要があります」とのお言葉があったのですよね。
だから、あの日カモシカ出現の知らせを聞いた瞬間に
何も考えずに即カメラ持って部屋を飛び出してしまった
己の軽率さと野次馬根性を恥じる今日この頃です…。
が、
それでもせっかく何事もなく写真におさめることができたので
やっぱりご紹介させていただこうと思います…!
さて、その日、朝一でまだボーっとしているわたしのもとに、
農学部の職員の方から
「植物園にカモシカがいる」
という情報が入りまして。
「ハハッまさか」
とあまり本気にしていなかったながらも
ひとまずカメラを手に取り植物園に向かったのです。
途中、園内に止まるパトカーなども目に留まり、
こりゃただごとじゃないな…と思いつつ旧正門方向へ進んでいくと

本当だった…
学部の職員さんや警備員さんも駆けつける騒ぎです。
正直、知らせを聞いたとき半信半疑ながらも
とても驚き、同時にとても慌てたのも事実でして、
どれほどわたしが慌てたのかがうかがえる画像がこちら。

あろうことか、
カメラにメモリーカードを入れ忘れて持ってきたくらいには
取り乱しておりまして、
やむを得ずカモシカ氏はスマートフォンで撮影した次第です…。
エキスBloggerの便利アイテム「スマホ用望遠レンズ」も
この日は携帯しておらず…
カメラだったらもう少しきれいにズームできたのに…。
よーーーーく見たかった皆様、ごめんなさい…。
それにしても、

このカモシカさん、おびえた様子はなく、
リラックスしてたたずんでました。
たまにカメラ目線をくれたりも。
そして、たくさんの樹木が茂る植物園内で、
ちょうど樹がなくて見通しがよく、
なおかつ小高く盛り上がっているという場所を
チョイスするあたり、
もしかして、実は、見られ慣れているのでは…!?

この神々しさを感じさせる横向きの顔も良いですよね。
いろいろな表情を見せてくれました。
ニホンカモシカは天然記念物ということで
捕獲したりすることはできないそうで、
ひたすら自発的にお帰りいただくのを待つしかないのだそう。
帰るにしても、いったい帰る先はどこなんだろう?
本学は、学内は自然豊かとはいえ、
周辺は市街地と住宅地と幹線道路と線路に囲まれているので
少なくともここまで来るにはそのどれかは必ず通ることになるはず。
一番近い、自然豊かな場所となると、
北山、高松の池、あたりになるのでしょうか。
「川沿いに辿ってきたのでは?」
という方もいらっしゃったので、
その線で考えると四十四田ダムのある松園方面もあるかも?
いずれにしても、
思いがけない来訪者に朝からビックリしつつ
つかの間、年度末の慌しさや仕事に追われる圧迫感を忘れた
そんな出来事でした。