記事一覧

頑張る人々

2013.02.06

昨日の夜。
さて、仕事も終わったし帰ろうかな?と外に出たとき、

ファイル 1371-1.jpg

学生センターA棟では、1階の事務部以外電気が消えていることに気づきました。この時すでに20時半。2~4階は講義室ばかりなので、当然といえば当然。

ただ、こうなると、他の建物が気になってしまうBloggerの性。
さっそく、大学の中を探索してみることにしました。

ちょうど卒論・修論発表会が近いこの時期。
ということは、実験室・研究室の多い建物は最後の追い込みをかけているかも!そう思って向かったのは、まず先に農学部。

ファイル 1371-2.jpg

で、予想的中。
外灯の役割を果たせる位、多くの方々が頑張って実験なり論文なりに(恐らく)勤しんでいるであろう様子が伺えました。

ならは、工学部は?と向かってみると…

ファイル 1371-3.jpg

こちらも同様。皆さん、頑張っていらっしゃいますねー。
かじかむ指で撮影しつつ、部屋の中で繰り広げられているであろう会話を想像してみたりして(^^)。

ところで。
頑張っているのは学生さんだけではありません。
1枚目の画像、学生センター事務部の職員さんと同じように

ファイル 1371-4.jpg

事務局棟もまだまだ明るい!!。
多くの職員さんが、お仕事中であることの証です。

教育・研究機関ではどこも1月下旬を過ぎると、卒業・修了に関する事や入試に関する事・卒業式や入学式…と、輪をかけて忙しくなります。その空気感が、建物の明かりからもこんな風に実感できるんですよ。

上田っしょ!!

2013.01.22

お疲れ様でございます・・・。
お店の新規開拓がとても・・・苦手な・・・、
紺Bloggerでございます・・・。

出張先でも全国チェーンでしかご飯食べられません。
飲み会も行ったことがあるお店しか選べません。
・・・どんなお店かわかってないと、
・・・不安なんです・・・・・・。


そんな・・・性根が暗いわたくしなので・・・。
岩手大学の学生街とも言える上田商店街でさえも、
入れるお店は数えるほど・・・・・・。
ファイル 1360-1.jpg
・・・・・・気になるお店は多々あれど、
元来の性格の暗さが邪魔をします・・・。
・・・・うぅ・・・・・・うぅ・・・




・・・うわっ!!
暗っ!!我ながらっ!!

危なかった!
今日はそんな自分の暗さ自慢をするために、
この場をいただいているわけではありませんっ!!

実はっ!!
絶賛暗黒面滞在中のわたくしを知って知らずか!
本学の学生の皆さんが、
素晴らしいものを作ってくれたんです♪

そーれーがっ!
こちらっ!!
ファイル 1360-2.jpg
「うえだっしょ!!」
です!!


固い解説は割愛しますが(すみません・・・)。
本学では学生の皆さんの魅力的な取り組みを応援する
「Let’sびぎんプロジェクト」なる事業を実施してまして。

今年度その事業で応援している取り組みの一つが、
NPCNという「まち作り」サークルの皆さんによる
「上田商店街の魅力を岩大生に伝えよう!!」
プロジェクトなのだそうで。

今回ご紹介している「うえだっしょ!!」は
そのNPCNの皆さんが、
まさに上田商店街の魅力を伝えるために作った、
上田商店街のお店を事細かに紹介してくれている
素敵な情報誌なんですねぇ~。

「このお店はこんなお店だったのか!!」とか、
「こんなお店があったのかっ!!!」といった、
本当に発見に溢れた情報誌ですよ!!


・・・・・・なので・・・。
性根が暗いわたくしでも、
予め上田商店街について知ることができれば、
お店の新規開拓が容易になるわけで・・・。

早速。
今日のお昼に。
ずっと気になっていた、
上田商店街のとあるお菓子屋さんで、
大好物のお茶餅を買ってきました・・・
ファイル 1360-3.jpg
・・・・・・とても美味しかったです・・・。
・・・また買いに行きます・・・。
(お茶餅詳細はこちら)

ありがとう・・・うえだっしょ。
ありがとう・・・NPCN。

当課の歓送迎会のお店選びの際も、
使わせていただきます・・・。


あ、「うえだっしょ!!」については、
大学HPにも掲載されています

【情報誌「うえだっしょ!!」発行】

事務局棟インフォーメーションルーム他、
学内各所や、上田商店街で入手できるそうですよ♪
ファイル 1360-4.jpg

就職戦線活発化中

2013.01.17

センター試験を週末に控え、その準備のため全学休講となっている大学構内。
それに伴い中央食堂も閉店となっていますが、その内部はものすごく活気づいていました。

それもそのはず、今日明日と中央食堂を会場に「岩手大学 企業合同説明会」が開催されているからです。
ファイル 1357-1.jpg

出席する学生さんたちは、リクルートスーツに身を包み、
ファイル 1357-2.jpg
受付を済ませてから
ファイル 1357-3.jpg
希望する企業のブースで、リクルーターさんの話に耳を傾けていました。
ファイル 1357-4.jpg

受付で配布されるパンフレットには、参加企業さんのリストのほか、ブースの訪問方法、礼儀礼節の注意点なども書かれていて、今回のみならず、今後開催される会社説明会などでも必要になってきそうな情報が記載されています。
ファイル 1357-5.jpg
無くさないようにしましょうね。

今回の合同説明会、2日間で240を超える企業の参加があるそうで、実に様々な業種の方がいらしていました。
これからますます熱を帯びていく就職戦線、希望の職種に就けるように頑張ってください!

冬支度(人間編)

2012.12.18

岩手の冬は大変厳しい寒さになります。
どれぐらいの寒さかと言うと、
 ・「寒い」と言う表現より「痛い」と言う表現が適切
 ・冷えすぎて感覚のなくなった耳や鼻を触って、存在を確認
 ・水抜きなどの凍結対策をしても凍る水道
 ・ストーブが動いているのに上昇しない室温
 ・テーブルの上で凍っているお茶
などなど…。

ん?、ちょっと大げさじゃないかって?。
いやいや、岩手の冬を経験した方は、みなさん「そうだ、そうだ」と頷いていらっしゃるはず!。

というわけで、今日は、冬支度のためのグッズをご紹介します。

まずは、これ。

ファイル 1339-1.jpg

不凍液。
車のウォッシャー液として知っている方も多いであろう「不凍液」ですが、いったい何に?と思いますよね。

それは…。

トイレのタンクに入れて、タンクの水の凍結を防ぐために使うんだそうです。もし、タンクの水が凍ってタンクが割れてしまった場合、修理費は、諭吉さんが何人もサヨウナラしてしてしまう程だそうですよ。

次に、これ。

ファイル 1339-2.jpg

灯油用ポリタンク。18L入ります。予備のため二つ持っている人も多いのでは?。

これと共に必要なのが

ファイル 1339-3.jpg

ポンプ。いつぞやのテレビ番組で、このポンプの正式名称は「醤油チュルチュルというのだ」と聞いたことがあり、ホントかいな?と思ったのですが、調べてみると正式名称ではないものの、俗称として親しまれているようですね。

ファンヒーターの灯油切れ音でテンションが下がるものの、灯油補充後に訪れる「これでしばらくは大丈夫!」という安心感♪。皆さん一度は経験されていると思います(^^)。

手動ポンプが嫌だという方には

ファイル 1339-4.jpg

電動式もありますよ。

と、紹介してきたこれらのグッズは、学生さんの味方「中央生協」で扱っています。寒さが本格的になる前の冬支度は、大切ですよー!!。

そうだ。

季節を先取って

ファイル 1339-5.jpg

岩手大学風鈴も扱っていますので、ご参考までに(^^)。

発達障がい学生支援の学習会

2012.12.13

今日の夕方、学内で「発達障がい学生への就学支援に関する学習会」が開催されていたので、参加してきました。
ファイル 1336-1.jpg

私なんて、「そもそも発達障がいってナニ?」というレベルだったので、その辺について復習がてら、頂いた資料を基に簡単にご説明してまいりましょう。

まず発達障がいの概要は
「認知やコミュニケーション、社会性、学習、注意力等の能力に偏りや問題を生じ、現実生活に困難をきたす障害(ただし、特性と環境とがマッチすれば適応可能)」
となっており、具体的に「学習障害(LD)」、「注意欠陥多動性障害(ADHD)」、「自閉症スペクトラム(ASD)」に大別される。

それぞれの特徴は
LD:特定の教科や課題に極端な困難さが現れる
ADHD:多動性、衝動性、不注意
ASD:社会性、コミュニケーション、想像力に特性がある
となっており、それぞれに特徴があるが、それらが全て弱みではなく逆に強みになる部分を持っている。

とのことです。
ふむ。

近年、発達障がいへの理解が広がったことなどもあり、会場になった講義室には40名ほどの参加者が集まり、講師の先生のお話に耳を傾けていました。
ファイル 1336-2.jpg

また、今回は岩手大学だけでなく、盛岡近郊の岩手医科大学、岩手県立大学、盛岡大学の教職員の方が参加されていたことからも、関心の高さが伺えます。
ファイル 1336-3.jpg

学習会途中のグループワークでは、5~6名単位でそれぞれの体験などを話し合いましたが、やはりどこの大学どこの部署でも、そういった障がいを持った学生、若しくは持っているんじゃないかと思われる学生への対応に当たったことがあるそうで、様々な体験談や悩みなどを伺うことが出来ました。

配布資料の中には、学生向けの「困り具合に関するセルフチェックリスト」も入っていたので目を通してみたんですが、
あれ、結構当てはまる?
ファイル 1336-4.jpg

次回は応用編として
「富山大学における発達障がい学生支援 ~実践から学ぶ~」
が、12月21日(金)10:00~12:00の日程で、北桐ホールで開催されますので、興味のある方は参加してみては如何でしょうか?

ページ移動