記事一覧

まだまだ実りの秋ですよ

2016.10.03

こんにちは。

先日、稲刈り実習の第一陣の様子をお届けしましたが、
先週の金曜日に第二陣の実習がありました。

前回は受講者9名というとても小さくまとまった実習だったのですが…

今回は…

なんと…

46名!!

前回の5倍とは…。
後期の農場実習は必修科目ではないとのことですが、
この受講者数をみるに、かなり人気があるようですね。

キレイな秋晴れとまではいきませんでしたが、
寒くも暑くもなく、時折見える日差しとかすかな風がとても気持ち良い日でした。

ファイル 2335-1.jpg

単純に人数が5倍ともなれば、作業量も5倍?それ以上?
あっという間に見えてくる田んぼの地肌。

ファイル 2335-2.jpg

作業量が多いということは運ぶものも多いとということ。
でもみんな軽々と担いでは運んでいきます。

ファイル 2335-3.jpg

はさがけともなると一直線にみんな並ぶわけで、
1枚の写真におさめようとしてもなかなか…。

はさがけといえば、前回の稲刈り実習の記事に

「茨城では『はさがけ』を『おだがけ』と呼びます」

というコメントをいただきまして。

関東方面全体で「おだがけ」と呼ぶのか、
周辺の地域によってさらに細かく呼び方が違うのか
やることや目的(刈り取った稲を天日干しする)は一緒なのに、
奥が深いですね!

コンバインという便利な機械が普及したために
少しずつ目にする機会が減ってきた「はさがけ・おだがけ」。

人の手と自然の力で乾燥させたお米やそれが見える風景、
なくならずに少しずつでも受け継がれていってほしくもあります。

(りんごについてもコメントをいただいておりましたので
別の機会にあらためて取り上げたいと思います)

ファイル 2335-4.jpg

こうして見るとやっぱり多いです、人。

どうにか離れて離れて、かなり遠めの場所からになりました。
稲木の裏側(向こう側?)には
ゆるんだ結束を締めなおす係の人も控えているので、
ここで見えてているよりも人数はさらに多くなります。

ファイル 2335-5.jpg

最後のお決まりはやっぱり「こびる」です。
献立はいつも通り、おにぎり2個とお味噌汁にお茶です。

ちなみに今回、受講者がかなり多かったために
急遽、宿舎の食堂のテーブルと椅子も増設したそうです。
あと5人も多かったら、部屋に収まらなかったかもしれません。

さて、気になる食材ですが
・去年の滝沢農場産のお米
・岩大みそ
・滝沢農場産のねぎ
(しかもこの日収穫したばかり!)

を使ったおにぎりと味噌汁が振舞われました。

今回のこびるも、職員さんとパートさんとが
朝から愛情こめて作ってくれました。
参考:今年の田植え実習

炊いたお米の量は4升オーバー(つまり40合以上)。
これらを全部アツアツのうちににぎるわけですね…。
想像しただけで、手のひら火傷しちゃいそうです。

お米はさすがに「収穫したてホヤホヤを即この場で」
というのは難しいので昨年産のものを使いますが、
この中に去年のこの実習で収穫したお米も入ってるかもしれません。

滝沢農場の水田は全体でおよそ5.4haとの事。
今回刈ったのはその中のごくごく一部にすぎないとはいえ
この日や前回の第一陣で刈り取ったものの中からも
もしかしたら来年こうやってこびるに…?
なんて想像するとちょっと夢があります。



さて、後期が始まって最初の実習から
なかなかハードな作業内容でしたが、
皆さん無事に乗り越えられたようで何よりでした。

まだまだ収穫の秋真っ最中、
旬のものをおいしく味わいながら
長いお休み明けでボーッとしがちな心と身体を
無理なく回転させていきたいですね。

実りの秋ですよ

2016.09.27

こんにちは。
9月もいよいよ今週でおしまいです。
ここにきて数日、ちょっと汗ばむ陽気が続く盛岡ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。

地方や地域によっていくらか違いはありますが、
この時期の岩手県はどこもかしこも
あるものが盛んになる時期でもあります。

ファイル 2331-1.jpg

そう、稲刈り。
収穫の秋ってやつなのです。

田植え実習(前編)
田植え実習(後編)

↑5月の田植え実習から約4か月。
ついに稲刈りの実習の日となりました。

この実習、田植え実習と同じく受講者が多いので、
2回に分けて行います。

先週行われたのがその第一陣でした。

まだ夏休み期間中ということで、
人数少なめの編成です。

今週の第二陣になると、後期の講義の一環としての受講になるので
人数もぐっと増えることでしょう。

さて、そんな稲刈り実習ですが…

ファイル 2331-2.jpg

いっせいにスタート!

ファイル 2331-3.jpg

刈るのはほんのちょっとのコツさえつかめば簡単。

ファイル 2331-4.jpg

少人数とはいえ、あっという間に進んでいきます。

そして毎年みんなが頭を悩ませるのが、わらを使った結束。

でも、これがしっかりしていないと
この次の工程がうまくいかなくなるので、
何度も確認しながら根気よくやります。

ファイル 2331-5.jpg

その「次の工程」というのがこれ。
はさがけ(はせがけ)。
棒にかけやすくするために束をギュッと引っ張るので、
さきほどの結束がしっかりしていないと
ほどけてしまったりバラバラになってしまったりするというわけです。

今週もまた行われるこの稲刈り実習。

実は昨年、前日かなりたくさん雨が降ってしまったので
ほとんどの学生さんがこの実習を
受けることができなかったという苦い思い出があります。

今年こそはできるだけたくさんの学生さんに
体験してもらえるといいなぁ、などと期待しつつ、
その模様をお送りしたいと思います!

もうひとつの夏(森の駅市場・後編1)

2016.09.13

こんにちは。

雨が降って一気に涼しくなり、
今日は半袖だと肌寒い一日です。

9月も間もなく後半戦に突入、
いよいよ本格的に秋になりますね。

というわけで、
夏の思い出も今日でいよいよ最終章です!

森の駅市場・後編!

前回のおさらい

野菜たっぷりカレーで腹ごしらえした後の戦場は
岩大植物園内にある「ポランハウス」です。

前回も触れましたが…
この日の最高気温は32℃!
そしてこの「ポランハウス」は、ガラス温室なんです。

こんな暑さの中で温室…。

人もそんなに来ないだろうなぁ…

……

などということはなく!!

※少し大きめ(パノラマ)の画像です
ファイル 2322-1.jpg

開店前には既に長ーーーーーーーーーーーーい列!!

これは忙しくなる…(確信)!

というわけで、準備する方も気合が入ります。

ファイル 2322-2.jpg

午前中に収穫・調整した荷物たちを
トラックの荷台から手分けしておろし、陳列します。

ファイル 2322-3.jpg

毎年あっという間に売切れてしまうのが桃。

8月上旬ですしね…暑い日に冷やした桃!
ぜひとも食べたい!

ファイル 2322-4.jpg

時は満ちて、いよいよ開店!

この勢い、デパートの初売りみたいです!
えらいこっちゃ!

ファイル 2322-5.jpg

あっというまにぎゅうぎゅう詰めです。
どこに何があるのかすら見えないくらい!

その2に続きます

もうひとつの夏(森の駅市場・後編2)

2016.09.13

さて、引き続き森の駅市場の売れ行きですが…

ファイル 2323-1.jpg

桃とブルーベリーは予想通りあっという間に人でいっぱい。

ファイル 2323-2.jpg

ファイル 2323-3.jpg

ファイル 2323-4.jpg

とうもろこし、

みそやジャム、

お花や野菜、

どれもどんどん売れていきます。

開店30分後にはなんと…

ファイル 2323-5.jpg

物も人もこのとおりです。

それでも時間いっぱいはお客様がいらしてくださったおかげで、
用意した商品はほとんど完売です。

暑い中買い物にいらしてくださった皆さん、
汗だくになりながらも笑顔で接客する学生さん、
皆さんとてもイキイキとしてて
見てるだけでわたしも元気になっちゃう森の駅市場でした。

この後、滝沢に戻って打ち上げ編に突入します!
(気になる方は2016/8/4の記事をご覧ください)

さて、数回に分けてお送りしてまいりました
農場特別実習の様子はいかがでしたか?

受講生さんの保護者の方から
「健康的な生活リズムでよかったそうです」と
拍手コメントをいただきましたが、
(ありがとうございます!)
特にテスト期間直後でもあるこの時期には
生活面でも嬉しい効果があったのかもしれませんね。

思い出もたくさん作れたようですし、
きっとこれからの残りの学生生活や就職してからも
この経験が役に立つ時があるはず!

皆さんの今後の活躍にも期待!ですね。

もうひとつの夏(森の駅市場・前編)

2016.09.07

こんにちは。

梅雨時期のようなムシムシする今日この頃ですが。
皆様いかがお過ごしでしょぅか。
今日は少しだけ涼しくなって過ごしやすい盛岡です。

エキスの順番が1回来るたびに
台風も1つ来てるんじゃないかと思うくらいに
めまぐるしい空模様が続きますね。
季節の変わり目、ということでしょうか?

さて、今日はまたまた前回に続き、
4日目、森の駅市場の出荷準備編です。

午前中は、2日目3日目の作業で収穫した野菜や果物を
重さを量ったり袋詰めをしたり
いわゆる「調整」作業です。

ファイル 2318-1.jpg

こちらはブルーベリー班。
ブルーベリーの実はとてもデリケートで傷みやすいので、
慎重に扱いながら容器に量りとっていきます。

ファイル 2318-2.jpg

こちらはとうもろこし班。

皮を必要な分だけ残して剥き、
虫食いや傷みをチェックしながら不要な部分を切り落とし、
大きさや重さをみながら袋詰めしていきます。

規格外のものは、全部皮をむいてきれいなものだけお徳用に、
さらに残りは後で打ち上げのおやつにまわします。



1時間もすればこんなになります。
ファイル 2318-3.jpg
そりゃみんなクタクタですよね。

床にたまった皮の山が
どれだけがんばったかを物語っています。

このような調子で、
どうにかお昼前に完成した模様。

そして出てくるのが…

噂のおいしいおばちゃんのごはん、
この日のお昼はカレーライスです。
ファイル 2318-4.jpg

ご覧の通りじゃがいもが大きい!
他にも具がたっぷり。

ちなみに、2年生のプロジェクト演習で育てている野菜たちも
承諾を得て食材にしたり森の駅市場に出したりもしているそうです。

ファイル 2318-5.jpg

実はこっちもちゃんと選別・袋詰めしてましたよ。

そんなこのカレー、
いろいろな人の手間と愛情がこもったカレーというわけですね。
そりゃおいしいわけです。
おかわりもしたくなっちゃいます!

この後、学生さんはバスで、
調整した野菜や加工品たちはトラックに乗せて
上田キャンパスへと向かいます。

この日の最高気温は32℃。
森の駅市場の会場はポランハウスこと植物園のガラス温室。
エアコンもない場所です。

ちょっと想像しただけでうんざりしてしまう環境ですが…

気になる売れ行きのほどは次回後半戦へ続きます。

ページ移動