記事一覧

「密」ではなく「疎」になろう

2020.06.01

時が過ぎた実感がないまま、気が付けば6月です。
長めのスペシャルイベントは5月とともに終了しまして、
エキスは久々、1か月以上ぶりに、今日から通常運行させていただきます!
ひゃっほう!

…とがんばってテンションアゲアゲで宣言するものの、
決して学内のすべてが通常運行に戻ったわけではなく、
今日から一気にどっと学内がにぎわうということでもなく、
まだまだ闘いは続くといった感じです…。

少し気持ちは楽になったけれど、
気は抜かず、手洗いうがいに咳エチケット、
そして3つの密に引き続き気を付けながら
更新してまいりたいと思います…!



さて、屋内の授業は引き続き遠隔形式がメインですが、
屋外での実習の一部は、ソーシャルディスタンスに配慮しながら
一足先の5月中旬より始まっておりました。

農学部1年生の「総合フィールド科学実習」、
上田キャンパスの西側にある圃場でさまざまな野菜を育てながら、
生育を観察したり、品目ごとの管理などを学ぶ実習です。

ファイル 3224-1.jpg

ファイル 3224-2.jpg

「一足先に」といっても、例年どおりの予定からすれば
2~3週間ほど遅れをとっている状況でして…。

この実習は1年生の皆さんの大学生活最初の実習であり、
もちろん自分たちの手で、ということは大切なことですが、
それ以上に生育の遅れで皆さんの学びが中途半端に終わることのないよう、
教職員とTA(ティーチング・アシスタント=学生さんのスタッフ)
の皆さんが「本来の実習開始時期」にすでに
播種定植などの必要最低限の作業を済ませてくださっています。

1年生の皆さんにはこの日は
「収穫期は遅くなるけれど、実際に播種定植を体験してもらうためのエリア」を
作業してもらいました。

それにしても密集・密接に気を付けながらだと、
思っている以上に作業効率がよくなくて
もどかしくなってしまうけれど、
その分だけ本来の意味でも「安全」であることに
気が付いてみたりもします。

(人同士ぶつかって転倒しないし、道具を使う時も人にぶつからない)

ファイル 3224-3.jpg

いつもなら、オリエンテーションや他の講義、
サークル活動なんかですでにたくさん顔を合わせて
顔なじみのクラスメイトもできていて、
会話も弾みながら、親睦を深めながら、
そんなことも醍醐味だったりするこの実習。

マスクでお互いの顔があまり見えず、ソーシャルディスタンスも守って、
時間はかけすぎず最低限のことを効率よく。

そしてそれを、まだ顔合わせが十分でないメンバー同士で行うのは
きっと心細いだろうなと心が痛みつつも
皆さん、しっかりお互いの意見や意思を尊重しながら進めているので
そういう意味では、きっと今年も皆さん、大丈夫。
と安心していたりもします。

ファイル 3224-4.jpg

そんな中、先生方、スタッフの皆さんも
とにかくリスクを少なくするためにできることはすべて、
ということで。

農具も実習のたびにひとつひとつ丁寧に消毒と洗浄をしてくださっています。

数が多いので、これまたなかなか大変な作業です。

そんなこんなで本来よりも時期もペースもゆっくりめに始まった今年の実習。

それでも実施できていることだけでも
「まずはよかった」と胸をなでおろしつつ、
引き続き教職員一同、実施できる対面授業・実習等においては
通常の安全対策はもちろんのこと、
感染症予防への取り組みも行ってまいります。

少しずつ

2020.05.28

全国的な緊急事態宣言の解除に伴って、岩手大学でも少しずついろんな活動が再開され始めます。

4月始めから禁止されていた課外活動も、6月から、制限付きの許可制ではありますが、活動してもいいよー、というお達しが出されました。
新入部員の勧誘活動も2ヶ月遅れで始まり、今は何もない掲示板も
ファイル 3223-1.jpg
あっという間にポスターで埋まるんだろうなー、なんて思っています。

その掲示板といえば、授業関係のお知らせの掲示板もあるんですが、特に休講を知らせるところ
ファイル 3223-2.jpg
は、講義の大半がオンラインに移行した関係もあり、しばらくはまっさらのままなんだろうなー、と思ってます。

まっさらといえば、5月8日の時点でまっさらだった「北水の池」には水が戻り、穏やかな水面越しに、きれいになった池底が見えていました。
ファイル 3223-3.jpg
その代わり、今年のスイレンやザリガニさん、カエルさんは少なめかなー、なんてことも思ってます。

そんな北水の池では、カモさんが日向ぼっこ中。
ファイル 3223-4.jpg
しっかりとソーシャルディスタンスを守って、いるのか?

悲しき叫び

2020.05.22

|今年はさんさ踊りが
|は ー じ ま ー ら な ー い よ ー !!
└──v─────────────────
(ノ゚⊿゚)ノ


ということで、いつもなら連休のあたりに動き始めるさんさ踊りですが、今年は盛岡さんさ踊りが中止だし、今はサークル活動も禁止なので、募集もなければ練習もなし。

なので、ここでご紹介できるポスターもなければ、写真もなし。

悲しいなぁ・・・

「正直、ちょっとなめてました」

2020.05.21

昨年10月の3連休を直撃した、台風。

その激しい風雨で根こそぎ倒されてしまった大きなウンリュウヤナギに代わり
本学の象徴ともいえる「桐」の樹が植樹されたのは年明けのこと。

ファイル 3221-1.jpg

植樹されたばかりの樹、いくら冬とはいえ、植えたばかりとはいえ、
あまりのに無駄のなさすぎるシンプルなそのお姿に正直なところ

「まさか…ただの木の棒だったり…しないよね…?」

などと無性に心配になっていたものですが

ファイル 3221-2.jpg

ファイル 3221-3.jpg

先日久しぶりに拝見したら、
それはもう芽を出し葉も出し、生命力にあふれておりました。

今となっては「ただの木の棒」と疑ってしまった己の桐さんへの無礼さを
ただただ恥じるばかりです…。

てっとー高いよ

2020.05.15

サクラキャベツなどの成長に、時の流れを感じる今日このごろですが、伸びていたのはこうした植物たちだけではありませんでした。


事の始まりは、先月の半ば頃。
通勤途中の道路脇で、大きなクレーンが屹立しているのを見かけたんです。

何をしてるのかな?
と思ったら、岩手大学に隣接する
「国土交通省 岩手河川国道事務所」
で、新しいアンテナ(?)を立てる工事が始まったようでした。

アンテナといっても、そのへんの家の屋根に乗っかってるようなやつではなく、いわゆる「鉄塔」です。

なにせお隣なものですから、その工事が進んでいく様子が構内からでも見えまして、
4月21日時点ではこんな感じで、
ファイル 3220-1.jpg
左の、河川事務所既設の鉄塔と、右奥のNHK盛岡放送局の鉄塔に挟まれ、ようやく見える高さになってきたな、というところでしたが、

これが23日朝にはこう
ファイル 3220-2.jpg
中段に観覧室みたいな円形の足場ができ、

同日夕方には、そこからさらに上を目指し、
ファイル 3220-3.jpg

週明け27日朝には、一気にここまで組み上がっていました。
ファイル 3220-4.jpg

同日夕方にはクレーンも頭を下ろし、晴れ上がった空に燦然と輝く姿を露わにしていました。
ファイル 3220-5.jpg

以上、構内から見えるこんなものも伸びてたよ!
というお話でした。

ページ移動